- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 視覚・聴覚・言語障害・肢体不自由者
目次
肢体不自由児の教育―歴史と現状
肢体不自由児が学ぶ場―特別支援学校を中心に
肢体不自由児の生理・病理(運動発達の仕組み;脳性まひ、二分脊椎を中心に)
肢体不自由児の心理(発達を中心に;障害特性を中心に)
肢体不自由教育の教育課程
肢体不自由教育の実際(自立活動の指導;身体の動きの指導;コミュニケーションの指導;各教科の指導;重複障害児の理解;重度・重複障害児の指導;キャリア教育と進路指導)
新たな取組と今後の課題
著者等紹介
川間健之介[カワマケンノスケ]
1959年岡山県に生まれる。1982年岡山大学教育学部卒業。1986年筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得。筑波大学助手、山口大学助教授を経て、筑波大学人間系教授。博士(教育学)。専攻は肢体不自由教育、重度・重複障害教育
西川公司[ニシカワコウジ]
1947年北海道に生まれる。1970年北海道教育大学旭川分校小学校教員養成課程卒業。現在、放送大学客員教授。専攻は肢体不自由教育、重度・重複障害教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。