放送大学教材<br> 認知神経科学

放送大学教材
認知神経科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 273p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595313363
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C1311

目次

認知神経科学とは何か
認知機能の解剖学的基盤
神経細胞のはたらき
知覚の心理学
知覚と脳
記憶の心理学
記憶の生理学
学習の神経機構
脳とホルモンからみた情動
注意と意識〔ほか〕

著者等紹介

道又爾[ミチマタチカシ]
1957年岩手県に生まれる。1982年茨城大学人文学部人文学科同大学卒業(心理学専攻)。1988年南カリフォルニア大学心理学部大学院博士課程修了(PhD取得)。国際基督教大学教育学科心理学研究室副手、明治学院大学文学部心理学科助教授、同大学教授を経て、上智大学総合人間科学部心理学科教授。専門分野は認知心理学、認知神経科学。学会等:日本心理学会会員、日本基礎心理学会理事・編集委員

岡田隆[オカダタカシ]
1963年兵庫県に生まれる。1986年東京大学文学部心理学科卒業。1995年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了、博士(心理学)。東京大学助手、ドイツ・オルデンブルク大学研究員、科学技術振興事業団研究員、東京医科歯科大学助手、専修大学助教授、上智大学准教授を経て、上智大学総合人間科学部心理学科教授。専攻は生理心理学。所属学会:日本動物心理学会、日本心理学会、日本生理学会、日本神経科学学会、Society for Neuroscience(USA)、日本基礎心理学会、日本生理心理学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寺内町亭小天狗

0
放送大学教育振興会が発行している通信教材。認定心理士を習得するための科目の1つ。私がこの科目を学ぶ目的は、認知症者の言動行為を学問的に判断することである。日常の言動行為が認知神経科学の視点でみることで、介助者がどのようにして対応・対処する方法を見つけること。用語:イオンチャンネル型受容体、心の理論、健忘(順向性の健忘、逆向性の健忘)、メタ記憶、直接プライミング効果、失認、馴化、鋭敏化、古典的条件づけ、オペラント(道具的)条件づけ、カクテル・パーティー効果、事象関連電位(ERP)、心的資源の有限性、社会脳。2015/07/26

黒とかげ

0
難しいが、面白い。自分の知覚がどうなっているのか、興味が出てきた。創作にも行かせないものか。2018/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4728533
  • ご注意事項

最近チェックした商品