出版社内容情報
会社員×運用×副業でみるみるお金が増える!
YouTube『ガーコちゃんねる』で大人気の著者が
知識ゼロから未来が変わる、
ふつうの会社員のための最強プランを伝授!
難しいことはわからないけれど、
必要なお金の知識だけサクッと知りたい!
そんな忙しい会社員のためのマネー本が誕生しました。
新NISA、iDeCoといった資産運用の話はもちろん、
給与明細の見方や年末調整の記入方法、
年金は60歳と65歳のどっちでもらう方がお得かなど、
税金や制度の話まで、
新時代を生き抜くために、これだけはおさえておきたい
お金の増やし方を初心者にも丁寧に解説。
さらに、会社員のための副業の始め方や注意点、
昇進よりも副業を優先すべき理由など、
著者の経験から導き出した、
効率的な立ち回り方も紹介します。
たった3ステップで、未来が変わります!
【CONTENTS】
STEP1【税金と社会保障】制度を理解して資産を守る
給与明細の見方、社会保険料の話、お得なふるさと納税、源泉徴収票を読み解く、
年末調整の記入、確定申告を攻略、国民年金と厚生年金の違い etc.
STEP2【資産運用】NISA&iDeCoで資産を増やす
インデックス投資、全世界株式とS&P500、新NISAの超基本、
50代・60代の新NISA戦略、iDeCo の制度概要、iDeCoの出口戦略 etc.
STEP3【副業】会社以外の収入源で自由をつかむ
副業の必要性、昇進よりも副業が最強? 副業の種類、副業の注意点 etc.
【目次】
内容説明
知識ゼロから3ステップで未来が変わる!会社員×運用×副業。これがふつうの会社員の最強プラン。新NISA&iDeCoにも対応。将来のお金の不安をなくすために当たり前に知っておきたい36の知識をやさしく解説。わかりやすいと好評、YouTube登録者数35万人超え!
目次
1 税金と社会保障 制度を理解して資産を守る(なぜ資産運用ではなくお金のルールから始めるの?;給与明細って、どこを見ればいいの?;「4~6月に残業すると損する」って本当?社会保険料の話 ほか)
2 資産運用 NISA&iDeCoで資産を増やす(今こそ知っておきたい資産運用の必要性;資産運用は「余剰資金で」が絶対的大原則!;資産運用、たいていの人はインデックス投資でOK ほか)
3 副業 会社以外の収入源で自由をつかむ(なぜ副業・キャリア戦略が大事か?;会社員は昇進よりも副業を優先すべき!?;どんな種類の副業があるのか? ほか)
著者等紹介
ガーコ[ガーコ]
資産運用や投資、お金関連の情報を発信する、マネー系インフルエンサー。マーケティング、経営企画、新規事業開発などを担当する会社員として働きつつ、夜間大学院に通い、経営学修士号(MBA)取得。ファイナンシャル・プランニング技能士資格保有。ITストラテジスト、プロジェクトマネージャなど複数の国家資格を保有。自ら「プロフェッショナル窓際族」を実践し、社内で一定の評価を獲得しつつも、ほぼ毎日定時帰りを実現。会社員のかたわら、YouTubeなどのSNSを通じ、副業を始める。副業開始後、約3年でSNSの総フォロワー数は40万人を超える(2025年6月現在)。本書が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 山川詳説日本史図録