扶桑社新書<br> 60歳からの知っておくべき地政学

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

扶桑社新書
60歳からの知っておくべき地政学

  • 〓橋 洋一【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 扶桑社(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに60冊在庫がございます。(2025年05月06日 09時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594099299
  • NDC分類 312.9
  • Cコード C0295

出版社内容情報

トランプ復権でアメリカはどう変わる?
石破内閣誕生でアジア版NATOは発足する?
地政学で世界情勢の「今」と「未来」がよくわかる!

米中対立にウクライナ戦争と、世界ではまだまだ紛争が絶えず、これらが第3次世界大戦の引き金になるとさえいわれている。ロシアや中国といった大国の指導者こそ変わらないが、今年 11 月には米国の大統領選挙、その前後では日本でも自由民主党総裁選挙と衆議院解散総選挙が行われたばかりだ。
とりわけ 60 歳以上の読者にとっては、これまでの60年間の人生の中でも、世界の情勢や日本の外交政治が大きく変わる転換期といえる。
中には60歳で定年を迎え、あとはのんびり余生を過ごせばいいという人もいるだろう。だが、日本はいつ戦争に巻き込まれるかわからず、決してひとごとではない。「日本にとって何が正しく、どう行動すべきか?」それを知るために有効な学問が「地政学」だ。
本書では、中国、ロシア、欧州、米国といった大国を地政学的に解説するのは もちろんのこと、インドをはじめとした経済成長著しい新興国、さらには日本でも昨今問題になっている移民政策についても解説していきたい。
髙橋洋一 (本書「はじめに」より)

【本書の内容】
序 章 「戦争を知る」ことが地政学
第1章 「イデオロギー」の冷戦時代
第2章 「中国経済」「ロシア軍事」包囲網時代
第3章 「機構」から読み解く新冷戦時代
第4章 国益に繋がる経済・通商政策
第5章 新冷戦時代の外交・安全保障
終 章 喫緊に迫る「危機」と未来の「希望」

内容説明

世界情勢の「今」と「未来」がよくわかる!

目次

序章 「戦争を知る」ことが地政学
第1章 「イデオロギー」の冷戦時代
第2章 「中国経済」「ロシア軍事」包囲網時代
第3章 「機構」から読み解く新冷戦時代
第4章 国益に繋がる経済・通商政策
第5章 新冷戦時代の外交・安全保障
終章 喫緊に迫る「危機」と未来の「希望」

著者等紹介

〓橋洋一[タカハシヨウイチ]
1955年東京都生まれ。数量政策学者。嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(内閣総務官室)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案。2008年退官。菅義偉内閣では内閣官房参与を務めた。『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞受賞。その他にも、著書、ベストセラー多数。YouTube「高橋洋一チャンネル」の登録者数は122万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

2
物事の評価は見方によって如何様にも変化する。ある一面から見れば事実だったとしても、別の見方では全く違う側面を見せることもある。だからこそ話を聞いたときにはそれがどのような意図で伝えられているかを考え、一方的になっていないかについて検証する必要がある。それをしないでただ鵜呑みにしてしまえば実態とは違った部分で反対することになり、いいように操られてしまいかねない。2025/02/11

Go Extreme

1
地政学:国家戦略 国際関係 地理的要因 戦争歴史 安全保障 経済圏 軍事戦略 パワーバランス 地政リスク 国際秩序 資源争奪 影響力拡大 海洋進出 技術覇権 防衛協力 冷戦時代:米ソ対立 ベトナム戦争 キューバ危機 軍拡競争 東西分断 NATO 代理戦争 核戦争リスク 経済制裁 情報戦 軍事同盟 緊張緩和 冷戦終結 政治的影響 日本の外交:中国経済 日米同盟 自衛隊強化 インド太平洋戦略 QUAD 防衛費増額 エネルギー戦略 TPP IPEF 経済安全保障 供給網強化 技術流出規制 貿易協定 国際協調2025/03/09

hidekiwarm0513

1
1章が戦後から現在までの地政学の知識を整理できてわかりやすい 第3章で軍事的な構造ももちろんだが、複雑(に感じてた)経済的構造もその特徴的なことも含めてわかりやすく勉強になった なによりトランプ第二次政権、石破首相という最新の状況が盛り込まれており、タイムリーな情報をえることができた。2025/02/05

Azumax

1
幾つになっても学ぶ姿勢を忘れてはならない。 世界は日々動いていて、常に変化している。変化に対応できないと生き残れない。2025/01/13

豆の木 土方正和

0
勉強は楽しい。冷静で客観的で論理的な説明であったと思う。2025/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22392406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品