トゥレット症の僕が「世界一幸せ」と胸を張れる理由

個数:
電子版価格
¥798
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

トゥレット症の僕が「世界一幸せ」と胸を張れる理由

  • 酒井 隆成【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 扶桑社(2024/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月17日 06時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594098315
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C0095

出版社内容情報

カンニング竹山氏 絶賛!
「トゥレット症と言う症状を私達が知ることでお互いがきっと幸せな人生に近づくはずだ!
まず知ることからやりましょう」

自分の意思に反して、身体が動いてしまったり、声が出てしまったりする症状が持続する難病、トゥレット症。その当事者として、孤独、絶望、偏見に悩みながらも、着実に夢を叶えてきたパワフルな半生を綴る!

「僕自身も、トゥレット症の当事者の一人です。チックの症状と付き合いながら、十数年が経過しています。一時期は外に出ることすらしんどい時期がありましたが、現在は、さまざまな工夫の末、自分でも「すごく幸せな生活を送れている」と日々痛感しています。本書には、当事者としての僕の半生や、病気と向き合ううえでのライフハックを詰め込みました。」 ──〈はじめに〉より

内容説明

僕らの日常は、とんでもない化け物が身体に住んでいて、その化け物を上手くコントロールしながら平静を保っているようなもの。―孤独、絶望、偏見に悩みながらも夢を叶えてきたパワフルな半生を綴る!

目次

第1章 「ちょっと変わった子」の原因は、トゥレット症だった
第2章 自分の病気について考えさせられた中高時代
第3章 自分を見つめ直した大学時代
第4章 カウンセラーの夢を断たれ、就職への道へ
第5章 トゥレット症当事者が自立するために
第6章 障害があっても、工夫次第で人生は生きやすくなる
第7章 未来に向かって一緒にはばたこう

著者等紹介

酒井隆成[サカイリュウセイ]
トゥレット症の当事者として啓発活動に取り組む。2019年、桜美林大学在学中に出演したAbema TVの番組で話題に。以来、マスメディアの取材や自身のYouTubeなどで発信をしたり、講演会に登壇したりするなど、トゥレットの日常や経験を伝える精力的な活動をおこなっている。大学卒業後、就職活動を経て2023年より重度訪問介護を専門とする株式会社マツノケアグループに入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さちこ

9
最大のライフハックは挨拶、笑顔、感謝。感銘します。2024/10/26

たかたか

8
著者の酒井さんに取材したYouTube番組で本書の存在を知り、手に取る。トゥレット症自体を知らなかったので、取材を受けこうして発信する当事者の方々に感謝したい。街でたまに見かける突然大声を出したり身体が動いてしまう人について、コミュニケーションはとれないものと思い込んでいたのを改める。教職課程の介護等体験で社会福祉施設に行った際、「普段は見えないけれど障害のある人々も当たり前に隣人として暮らしている」とハッとしたことを思い出した。広く読まれてほしい本。2025/02/21

鈴木双葉(全日本目が死んでる団団長)

8
著者はいろいろ困難を抱えつつも、やりたいことはなるべくやり、楽しんで生きる!と腹を据えてるので、爽やかな青年だなと思う。こういう人を見習うといいんだろうなあ。/アメリカ社会での障害者の受け入れはスマートなんだなあ。こういうのも見習えればいいよね。2025/02/01

a.i

7
★★★私も酒井さんの発信でトゥレット症を知ったひとりだ。本には書ききれないほど、多くの苦労があっただろうと思う。ネガティブな感情にとらわれてばかりいる自分が恥ずかしくなるなぁ。2024/11/05

みじんこ

6
著者の発信を見てトゥレット症とチックについて知った。確かにそういった病気の存在を知らないと、何だかよく分からないけど怖い人という印象になってしまうと思う。病気だからと内向きにならず、自分の病気を積極的に説明したり周囲の理解を得る努力のほか、行動療法まで取り組んで「生きやすさを追求」していることが分かる。ここまで来るのに語られていないたくさんの苦労もあったのだろう。心掛けているという「挨拶と笑顔と感謝」は全ての人にとって大切だと思う。前向きに目標を持って生きることの大事さも著者の姿を通じて再認識できた。2024/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22172956
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品