出版社内容情報
◆おとな世代の心とからだを元気にする全117レシピ◆
ホルモンバランスの変化でどことなく体調が悪い、筋肉量が減少し基礎代謝が低下することでやせづらくなった、体を動かさないので食欲が低下して麺類などで済ませがち…
おとな世代のからだは、このような要因で老化が進行していきます。
食生活を工夫して老化のスピードをゆるやかにし、体調を改善するように心がけることが大切です。
この本で紹介されているのは、料理家であり管理栄養士でもある新谷友里江さんがダイエットに取り組むなかで試行錯誤しながら生まれた、タンパク質をしっかりとりながら脂質や糖質は抑えたレシピばかり。
からだを大切にする食事で内側からすっきり整えていきましょう。
●つくるのも食べるのも無理しない2品ダイエット献立
タンパク質をしっかりとって、炭水化物や糖質の多い食材を避ける4週間×平日5日分のダイエットレシピ。メインおかずとサブおかずの2品献立のため、マネするだけでOK。買い物メモつきなので、食材をまとめ買いしやすく、無駄が出ないのもうれしいポイント。
●腸を元気にするおかず、スープ、タレ
腸内の善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスを整えて腸を活性化すると免疫力が上がったり、アンチエイジング効果や肥満防止効果があったりするといわれています。この本では発酵食品や食物繊維が多い食材を使った、腸活効果のあるおかず、スープ、タレを取り上げています。
●食べ過ぎと栄養不足をリセットする野菜の副菜
「最近野菜が足りないな」というとき気軽につくれる野菜の小鉢をご紹介。電子レンジでできるものばかりだからラクチンです。
内容説明
発酵食品やタンパク質おかずで、内側からすっきりと!心とからだを元気にする全117レシピ。
目次
1 つくるのも食べるのも無理しない2品献立でゆるダイエット(ゆる糖質オフで健康的にやせる;からだを整えるバランス献立4週間 ほか)
2 腸を元気にするおかず、スープ、タレ(健康のカギは腸内環境が握っています;腸活のメインおかず;ホットプレートの腸活レシピ;スープ;スープジャーの腸活スープ;タレ)
3 食べすぎと栄養不足をリセットする野菜の副菜(電子レンジでつくる野菜たっぷり小鉢;栄養素別重点チャージおかず)
著者等紹介
新谷友里江[ニイヤユリエ]
料理家・フードコーディネーター・管理栄養士。祐成陽子クッキングアートセミナー卒業後、同校講師である料理家・祐成二葉氏のアシスタントを経て独立。現在は書籍・雑誌・広告などのレシピ開発やフードコーディネートを中心に活躍中。実際に調理する人の目線に立ち、定番料理であっても、少しだけ意外性や楽しさが盛り込まれたレシピや、作りやすく再現性が高いレシピを開発することをモットーとしている。二児の母でもあり、家族みんなが美味しく食べられる味を追求する日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ビートルズ作曲術