ミドルエイジからの“がんばりすぎない”ランニング

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ミドルエイジからの“がんばりすぎない”ランニング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月27日 04時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784594095093
  • NDC分類 782
  • Cコード C0095

出版社内容情報

注)若い頃のままの走り方でいいわけない!
40・50歳からのランニングは
まったくべつものです

 本書ではミドルエイジの人にとって、いかにランニングが価値があり、健康効果があるものなのかといったことを紹介していきます。ダイエットはもちろん、脳の活性化や生活習慣病予防、アンチエイジングなどなど。
ミドルエイジの人がランニングを始めるとき、何に注意して、どんなケアをするべきなのか、そしてトラブルが起こったときにはどう対処するべきなのか。それらを、フィジカルトレーナーの第一人者である著者が論理的かつわかりやすくお伝えします。
 また、「がんばりすぎない」ことがこの本においてはとても大切になってきますので、頭においておいてください。
読み終えたころには、今以上にランニングをしたくなり、ランニングが好きになり、ランニングと出会えたことに喜びを感じてもらえるはずです。

(「目次」より)
1章 〝がんばりすぎない〟ランニングのはじめかた
2章 いちばんの不安〝痛み〟を遠ざける
3章 効果が何倍にもなるストレッチと筋トレでミドランBODYへ
4章 体の温度と水分をコントロール 脱水症&尿もれとサヨナラ
5章 脳と体のアンチエイジング 走って老いをはねかえす
6章 ランニングだけは自分をあまやかしていいマインド
あなたはどんなミドルエイジランナーを目指す? 現役ランナーさんインタビュー

内容説明

40・50歳経験ゼロでもOK!40・50歳からのランニングはまったくべつものです!「楽しく」「ずっと」「気持ちよく」。得がありすぎるゆるゆるランニング。

目次

第1章 “がんばりすぎない”ランニングの始めかた
第2章 いちばんの不安“痛み”を遠ざける
第3章 効果が何倍にもなるストレッチと筋トレでミドランBODYへ
第4章 体温と水分をコントロール 脱水症&尿もれとサヨナラ
第5章 脳と体のアンチエイジング 走って老いをはねかえす
第6章 ランニングだけは自分をあまやかしていいマインド
あなたはどんなミドルエイジランナーを目指す?現役ランナーさんインタビュー

著者等紹介

中野ジェームズ修一[ナカノジェームズシュウイチ]
米国スポーツ医学会認定運動生理学士。スポーツモチベーション最高技術責任者。フィジカルトレーナー協会(PTI)代表理事。心理学や精神分析学を基にした理論で、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとして活躍している。マラソンの神野大地選手の個人トレーナーをはじめ、数多くのオリンピック出場者を指導する。そして2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化も担当。自身が技術責任者を務める東京・神楽坂にある会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」は、無理なく楽しく運動を続けられる施設として、幅広い層から支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

GAKU

39
10年ほど前から早朝に週4日、5km程のジョギングとストレッチを続けています。題名の通りこれからジョギングを始めようと考えている、ミドルエイジの方には参考になるのではないでしょうか。手軽に出来るスポーツとして、ジョギングは最適だと思います。2023/11/18

Tenouji

18
健康維持という意味で、トレーニングのどこにバランス点を置いたら良いのか、非常によくわかる内容。10kmを楽に走れる体力。それでも月間走行距離は100kmぐらいになるのか。現在だと、ちょっと練習量が低いので、もう少し上げたいかな。2024/05/13

ねこまんま LEVEL2

13
基本的なことの中でも重要だと感じた事として、休養をしっかり取る。栄養をしっかり摂る。無理をしない。3点は根幹だと。睡眠はめちゃくちゃ大事。夜走ると質の高い睡眠ができます。ほんとに、よ。2025/09/05

ハイちん

12
ミドルエイジではないのだが、もうすぐミドルエイジなのでもういいかと思って買った(すさまじくいいわけっぽいですね……ミドルエイジなの認めたほうが潔よいか)。3年ぶりくらいにランニングを再開したのですが、まったく走れない体になっていた。10キロを週3くらいで走れていたのに今では1キロも走れない。デスクワークで体重が増え筋力が落ちた。筋力の柔軟性も失われた。この本には無理なく走る方法と筋力トレーニング方法、およびストレッチの方法が網羅的に記載されていたので、読みながらしばらくリハビリにいそしもうと思う。2024/05/27

としき

7
50歳を区切りにはじめたランニング!続けるコツはやっぱりタイトル通り頑張りすぎないことかな?朝陽を浴びるために!美味しくご飯をたべるために!時にはラン友とくだらないおしゃべりをするために走る。寒さに震えながら、厳しい日差しに耐えながら、それでも走り終えた後の爽快感と達成感は何物にも変えられない。ただ還暦も過ぎ、いよいよ年金受給者となる年を迎えると、走り方も変えていかなければならない。タイムや走行距離ばかり気にするのではなく、如何に楽しく走れるか!そこを極めるには、やっぱりがんばりすぎない!が大事になる。2024/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21568203
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品