聖徳太子は暗殺された―ユダヤ系蘇我氏の挫折

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

聖徳太子は暗殺された―ユダヤ系蘇我氏の挫折

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月13日 00時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594093990
  • NDC分類 210.33
  • Cコード C0095

出版社内容情報

聖徳太子をキリストに仕立てようとした蘇我馬子の狙いとは? 蘇我氏の野望と聖徳太子伝説を読み解く。
仏教受容をめぐって古代日本で起きた権力闘争の本質に迫る!
『ユダヤ人埴輪があった!』『京都はユダヤ人秦氏がつくった』に続くシリーズ第3弾。

◎厩戸皇子という名と蘇我馬子という名前
◎丁末の役 蘇我・物部氏の争い
◎蘇我馬子による崇峻天皇の殺害
◎推古天皇の即位の例外性
◎馬子はいかに聖徳太子をキリストにしたかったか
◎聖徳太子の思想が馬子の謀略と対決した『三経義疏』と「和」の思想
◎法隆寺『釈迦三尊像』の光背に刻まれた銘文の意味
◎聖徳太子は暗殺されたか 妃、太子の薨去日の一日のずれ
◎蘇我入鹿による山背大兄王一族の暗殺
◎乙巳の変 蘇我氏支配の終焉
◎「大化の改新」とは何か 聖徳太子の政治思想の実現の試み

内容説明

聖徳太子をキリストに仕立てようとした蘇我馬子の狙いとは?仏教受容をめぐって古代日本で起きた権力闘争の本質に迫る!『ユダヤ人埴輪があった!』『京都はユダヤ人秦氏がつくった』に続くシリーズ第3弾。蘇我氏の野望と聖徳太子伝説を読み解く。

目次

蘇我氏四代の先祖たち―崇峻天皇暗殺と聖徳太子一族を滅亡させた一族
厩戸皇子という名と蘇我馬子という名前―蘇我=我蘇り、厩戸の皇子=キリストの符号
丁未の役―蘇我・物部氏の争い
蘇我馬子による崇峻天皇の殺害
推古天皇の即位例外性
馬子はいかに聖徳太子をキリストにしたかったか
聖徳太子の思想が馬子の謀略と対決した『三経義疏』と「和」の思想
聖徳太子創建になる神社
法隆寺『釈迦三尊像』の光背に刻まれた銘文の意味
聖徳太子は暗殺されたか―妃と太子の薨去日の一日のずれの意味
『天寿国繍帳』の意味すること
法隆寺所蔵の国宝『玉虫厨子』の主題について
『唐本御影』図について
蘇我入鹿による山背大兄王一族の暗殺
乙巳の変―蘇我氏支配の終焉
「大化の改新」とは何か―聖徳太子の政治史王の実現の試み

著者等紹介

田中英道[タナカヒデミチ]
昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

軍縮地球市民shinshin

12
著者の手にかかるとみんなユダヤ人になってしまう。蘇我氏がユダヤ系だと主張し、その根拠は「蘇我」が「我、蘇り」と読んでキリストの復活を暗示しているという。なんでユダヤ人なのにキリストなのか?とか意味不明。有名な聖徳太子の肖像画の左右に立っている二王子の髪型はみずらで、それがユダヤ教徒特有のもみあげが巻髪になっているものの変形だという。それと聖徳太子はキリストに仮託して蘇我馬子が命名したので「厩戸皇子」となった、などなど。牽強付会な推測のオンパレードで、本格的なトンデモ歴史本になってしまったなぁ……。慨嘆。2023/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20549790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品