仕事は職場が9割―働くことがラクになる20のヒント

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

仕事は職場が9割―働くことがラクになる20のヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594093112
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「日本人は生産性が低い」――昨今、よく聞くこんな言葉に「能力がないから生産性が低いんだ」と落ち込む必要は、まったくありません。仕事は人間関係、環境、働き方など「職場」次第。
「自分のせい」「上司の言うことは絶対」
そんな余計なストレスに押し潰される前に、もっとラクに仕事に向き合える方法があります。もっと自分の可能性を開花させられる方法があります。
私たちは何のために働くのか? 
well-being(よく生きる)ために必要な「本当の仕事と自分の関係」について、20のエッセンスにまとめました。

内容説明

上司は正しい。仕事がうまくいかないのは自分のせい。そんなことない!400以上の企業・行政機関に携わって見えたwell‐being=よく生きるための本当の仕事の話。

目次

第1章 職場のせいか、自分のせいか(選びようのない人間関係。「上司と部下」と「師匠と弟子」の決定的な違い;「アットホームな職場」はブラックかもしれない!?;私たちは、いったい何を見て仕事をしているのか? ほか)
第2章 職場を縛る「思い込み」からの卒業(能力を発揮するために、まず捨てるべきこと;「大企業信仰」からの卒業;「仕事は苦しいもの」からの卒業 ほか)
第3章 職場の景色を変える方法(答えがない時代を生き抜く「越境者」という存在;越境とは、働く人すべてに求められる新時代のスキル;3つの越境体験が私にもたらしたもの ほか)

著者等紹介

沢渡あまね[サワタリアマネ]
1975年生まれ。作家/ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/浜松ワークスタイルLab所長/国内大手企業人事部門顧問ほか。『組織変革Lab』主宰、DX白書2023有識者委員など。日産自動車、NTTデータなどを経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

18
自身の成長を促すために環境を変えることを薦める書。具体的な事例を引き合いに、環境変化のメリットを綴っている。上司と部下という関係は師弟関係とは異なるという視点はなるほどと思う。アットホームという状況はときにやりがい搾取につながる危険性があるという指摘は鋭いと感じた。環境を思い切って変えるのは様々な状況を総合的に判断する必要があるが、身近な点からいつもと少し違う環境に踏み出すことで新しく気付くこともあるという視点は良い気づき。自分が思い込んでいる組織の常識は、別の環境では全く違う捉え方をされることもある。2023/07/16

ハッピー

5
【再読】職場のせいか,自分のせいか.職場を縛る「思い込み」からの卒業.職場の景色を変える方法.の3章に分けて職場を取り巻く「思い込み」を捨てて、「会社のため」ではなく「自分のため」に働く人になるための沢渡さんの経験を描いた1冊.2023/08/01

hinotake0117

3
自分の仕事の生産性は自分の問題ではなく職場環境の問題、ととらえてどうその職場環境の中で生きていくのか、改善していくのかをまとめた書。 「越境」の重要性。小さなできるところからはじめてみる。社内複業、地域内複業をきっかけに。2023/10/27

takao

3
複業・越境2023/02/17

ハッピー

3
沢渡さんの新刊は今話題の9割シリーズ.職場のせいか・自分のせいか.職場を縛る「思い込み」からの卒業.職場の景色を変える方法の3章に分け,沢渡さんの考えをまとめています.今までの沢渡さんの本と異なり,考え方の本でした.『話が進む仕切り方』も読もう!2022/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20328932
  • ご注意事項

最近チェックした商品