扶桑社文庫<br> 最新版 新幹線に乗るのがおもしろくなる本

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

扶桑社文庫
最新版 新幹線に乗るのがおもしろくなる本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月04日 00時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 215p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784594092610
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0195

出版社内容情報

新幹線は東京~北京を直通で結ぶ
壮大な計画から始まった
ってこと、ご存じでした?

2022年は、日本の鉄道開業150年周年。新幹線も1964年10月に開業してから60年近くが過ぎました。
出張に、帰省に、旅行に、欠かすことのできない交通手段である新幹線。いまやすっかり身近な存在になっているものの、よくよく考えてみると、さまざまな謎が次から次へと浮かんできます。

「時速300キロで走る新幹線の窓は、小石が当たってもなぜ割れないのか?」
「北海道新幹線の先頭車両が長い理由は?」
「窓口で買う指定席券、席はどうやって振り分けられているのか?」
「どうやったら超スピードで車内清掃を終えられるのか?」

あらゆる英知を結集させた世界最高傑作の電車のひとつである新幹線。
この本では、そんな新幹線にまつわる素朴な疑問を解決いたします!

《目次》
第1章 「運行・路線」60年近く安全運行を続けている驚きの軌跡
第2章 「車両の特徴」300キロの走行中に浮かぶ謎の数々
第3章 「乗務員・サービス」乗客にはわからない乗務員の仕事
第4章 「車体」外見を巡る不可思議
第5章 「システム・設備」レール、トンネル、ホームにまつわる疑問

内容説明

2022年は、日本の鉄道開業150周年。新幹線も1964年10月に開業してから60年近くが過ぎた。出張に、帰省に、旅行に、欠かすことのできない交通手段である新幹線。いまやすっかり身近な存在になっているものの、よくよく考えてみると、さまざまな謎が次から次へと浮かんでくる。時速300キロで走る新幹線の窓は、小石が当たってもなぜ割れないのか?北海道新幹線の先頭車両が長い理由は?窓口で買う指定席券、席はどうやって振り分けられているのか?どうやったら超スピードで車内清掃を終えられるのか?あらゆる英知を結集させた世界最高傑作の電車である新幹線。そんな新幹線にまつわる謎の数々を楽しんでいただければ幸いである。

目次

第1章 運行・路線 60年近く安全運行を続けている驚きの軌跡―新幹線は、東京~北京を直通で結ぶ壮大な計画から始まった!(なんと新幹線の線路を最初に走ったのは阪急京都線の電車!;新幹線が“通勤電車”に変身する博多にある摩訶不思議な場所 ほか)
第2章 車両の特徴 300キロの走行中に浮かぶ謎の数々―700系新幹線の「顔」はどうしてカモノハシになったのか?(かつては最速だった500系「のぞみ」はなぜ引退させられてしまったのか?;乗客定員最大の新幹線が走っていたのは東北・上越新幹線。その理由とは? ほか)
第3章 乗務員・サービス 乗客にはわからない乗務員の仕事―指定席券を買うと振り分けられる席どんな法則で決められているのか?(グランクラスは世界でも豪華トップクラス!;新幹線の運転士と在来線の運転士では給料はいくら違うのか? ほか)
第4章 車体 外見を巡る不可思議―先頭車両の「鼻」の部分に収納されている重要なものとは?(新幹線の「顔」は名工が打ち出すハンマー1本からつくられていた!;時速300キロで走る新幹線急ブレーキをかけたら何メートルで止まる? ほか)
第5章 システム・設備 レール、トンネル、ホームにまつわる疑問―「線路はずっと平行線」と思っていたら大間違い!(列車特有のガタンゴトンという音がなぜ新幹線では聞こえないのか?;レールの下に敷いてあるのは砂利 砂利がばらけたりしないのか? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

6
新幹線っていいよね。を堪能できる本。 2025/06/01

多夢(TAM)

2
2009年からの大幅改訂版。 古い話だけでなく、長崎新幹線など、新しいネタがあるのも嬉しい。 1つの項目が数ページのため、お手軽に読めるのが良い感じでした。2022/10/10

3413りく

1
まじで新幹線に乗るのが面白くなった

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20076897
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品