頭痛・肩こりが解消!自律神経が整う!名医が教える「まぶたテープ」

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

頭痛・肩こりが解消!自律神経が整う!名医が教える「まぶたテープ」

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784594088279
  • NDC分類 496.36
  • Cコード C0077

出版社内容情報

あなたは大丈夫? まぶたが下がっていると感じませんか?
「眼瞼下垂(がんけんかすい)」に伴う症状を解説
頭痛・肩こり・眼精疲労・うつ・冷え性・不眠・?みしめ・食後に眠くなる――
あなたの不調は“下がりまぶた”が原因かも!
まぶたを上げれば体の不調がスッキリ!

肩こりが改善し、片頭痛もラクになった!(55歳・女性)
長年の眼精疲労がラクになり、目薬が不要になりました(42歳・女性)

20代から始まるという「眼瞼下垂」。
黒目にまでまぶたが下がると手術が必要ですが、
手術までいかなくても、まぶたが下がることは体の不調と密接に
かかわりがあるため、放置してはいけません。
まぶたの筋肉「ミュラー筋」にはセンサーがあり、
まばたきなどによる刺激が脳の覚醒の中枢である青斑核に伝わり、
覚醒のスイッチが入るようになっています。
この青斑核への刺激は、交感神経の緊張につながり、
ときに体の不調を引き起こしてしまいます。
まぶたが下がると、まぶたを持ち上げるためのミュラー筋への負担が大きくなり、
青斑核を刺激しやすくなります。そのため、まぶたが下がっている人は、
頭痛、肩こり、自律神経失調症から不眠、顎関節症といった
不調を抱えている人が多いのです。
一方で、まぶたをテープで上げると、ミュラー筋の負担が少なくなるので、
「不調が改善した!」という人が多いことがわかっています。
著者は眼瞼下垂の権威である松尾清氏。
松尾氏が眼瞼下垂のメカニズムや「まぶたテープ」のやり方をレクチャーし、
体の不調を改善します。

●目次
第1章 頭痛、肩こり、目の疲れ、自律神経の乱れの原因はまぶたにあった!
第2章 あなたのまぶたの状態をチェックしよう!
第3章 「まぶたテープ」でまぶたを上げて軽くし、不調を改善!
第4章 まぶたのセルフケア法

内容説明

あなたは大丈夫?まぶたが下がってると感じませんか?眼瞼下垂に伴う症状を解説。頭痛、肩こり、眼精疲労、うつ、冷え性、不眠、噛みしめ、食後眠くなる―まぶたを上げれば体の不調がスッキリ!

目次

第1章 頭痛、肩こり、目の疲れ、自律神経の乱れの原因はまぶたにあった!(女性は20代からまぶたが下がり始める;年齢とともに「腱膜性眼瞼下垂症」は進行する ほか)
第2章 あなたのまぶたの状態をチェックしよう!(自覚症状がなくてもまぶたは下がっている;腱膜性眼瞼下垂症チェック ほか)
第3章 「まぶたテープ」でまぶたを上げて軽くし、不調を改善!(「まぶたテープ」が発揮するすごい力;用意するもの ほか)
第4章 まぶたのセルフケア法(まぶたをリラックスさせてあげよう;眼球を左右に動かす ほか)
「まぶたテープ」体験談

著者等紹介

松尾清[マツオキヨシ]
松尾形成外科・眼瞼クリニック院長。医学博士。日本形成外科学会専門医。1953年、奈良県生まれ。1978年、信州大学医学部を卒業。同大学医学部助手、講師、助教授を歴任。1989~90年、米国・ペンシルバニア大学形成外科に留学。1992年、信州大学医学部形成再建外科学教室教授。2015年、信州大学医学部形成再建外科学教室特任教授、名誉教授。2016年、浜松医科大学医学部附属病院形成外科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品