体と向き合う家ごはん

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

体と向き合う家ごはん

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月03日 19時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784594087715
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

出版社内容情報

中国の家庭に根づく医食同源を基にした、ウー・ウェンさんの家ごはんは、旬の食材を使った、つくりやすい、シンプルなものばかり。本書では、体の不調に合わせた83品のレシピを、春夏秋冬に分けてご紹介します。

毎日の料理で体を整えることが「医食同源」です
医食同源の料理とは、特別な料理のことではありません。季節の野菜や身近な食材を使った家庭料理こそが一番大事。それが、この本のレシピを通して、一番伝えたかったこと。
体に不調がおきたときにケアする料理も、もちろん大事ですが、毎日、ごくふつうの食事をして、きちんと生活し、不調が起きないようにこころがけることのほうが大事なことだって、いま、実感しています。
毎日を大切にすること。食べ物を粗末にしないこと。自分の体を理解すること。日本は四季のある美しい国です。季節の変化があって、折々においしい食材がある。なんて幸せなことでしょう。
自然の恵みに感謝し、楽しみながら、自分や家族に不調に合わせていただくことが一番の医食同源。
この本を手にとってくださった皆さまが、毎日健やかに楽しく、「体と向き合う」ための一助になれたら、うれしく思います。

※この本は、『からだを整える お手当て料理』(2017年、地球丸刊)を改題し、大幅に加筆、修正をし、再編集したものです。

内容説明

毎日の料理で健康な体をつくることが、医食同源です。体を整えるいつもの食材でつくる、83のレシピ。

目次

春(春の食材でデトックス;新ものの力を体に取り入れる ほか)
夏(香味野菜で気を整える;夏野菜で水分を補給する ほか)
秋(夏の疲れをとって、体を休ませる;体の乾燥を潤し、胃腸機能を高める ほか)
冬(体を温めて代謝アップ;お粥でリズムを整える ほか)
スイーツで心と体を癒す

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

45
弱い四十を過ぎるとウーウェンさんの中華が沁みてくる。以下メモ。春菊のシンプル和え、ナムルはいつだって簡単にできて体を整えてくれる。春キャベツの丸ごと煮、豚バラの甘さがキャベツに染みて。夏のしょうがは火を通しすぎずに。レタス炒め、オイスターソースで。2025/02/15

たまきら

28
読み友さんの感想を読んで。この人の「中国料理」を初めて目にした時、そのシンプルさに驚きました。子どもの頃から馴染んできた、こってりした味の中華料理とはかなり違ったからです。その後中国人の友人の料理や、中国旅行で食べたものから、シンプルな料理に惹かれるようになり、過剰に何かを使うような調理はしなくなってきました。こういうそぎ落としを学ばせてくれた料理家の一人は、確実にこの人です。今回は茶葉を効果的に使ったレシピに感銘を受けました。茶葉入りの焼き芋、やってみます!2025/02/18

きょう

9
四季毎の食べ物、食べ方。春と夏はまた来年〜と秋からしっかり読む。寒暖差と乾燥の対策が大事と繰り返されます。今年はこんな秋じゃなかったけどな…と少し寂しく。そして、まさに寒波のやってきた今、メモを取りまくり、買い物にも料理にもメモを見ながら。果物も生姜も加熱してとるのが良い、はい、心して。柑橘をたくさん頂いて、レモンを蜂蜜漬けにしていますが食べる前に加熱するか、春まで冷凍するかと睨んでいます。豆、雑穀も年越しにも食べていきたいです。2024/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17649173
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品