レスキューナースが教えるプチプラ防災

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

レスキューナースが教えるプチプラ防災

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 07時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784594083359
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

阪神・淡路大震災で
実家が全壊したことを機に
災害救助に目覚めた
レスキューナース・辻直美が実践する
「お金をかけずに命を守る防災テクニック」。

100円ショップで買えるものや
家にあるものでできる限り
防災グッズを代用し、
災害に強い家の作り方や、
非常用持ち出し袋の
アレンジ法を解説。

著者宅は、
2018年の大阪北部地震で
震度6弱の直撃を受けましたが、
本書で紹介する対策を
していたおかげで、無傷。

一方で、
同じマンションの
お隣の部屋は
1か月半も住めなくなる
被害が出てしまいました。

防災グッズを
あれこれ揃えても
不安が尽きない人に、
「生き抜く自信」が
持てるように必要な
知識と代用テクニックを
伝授します。

地震だけでなく、
台風やゲリラ豪雨、
豪雪で脅威を増す
水害についても
対策を徹底解説。

防災グッズを
そろえただけでは
助かりません!

必要なのは
正しい知識と
代用テクニック。

「プロでなければ無理なテクニック」や
「特別な道具が必要なもの」はなし!

お金をかけずに
命を守るための
プロのテクニックを、
誰でもできるように
アレンジしました。


【著者プロフィール】
辻 直美
国際災害レスキューナース。
一般社団法人育母塾代表理事。

看護師として活動中に
阪神・淡路大震災を経験。

実家が全壊したのを機に
災害医療に目覚める。

看護師歴28年、
災害レスキューナースとしては
25年活躍している。

被災地派遣は国内16件、海外2件。

被災地での過酷な経験をもとに、
“本当に使えた”防災術を
多くの人に知ってほしいと、
大学で防災に関する講義・講演や、
小中学校での授業を精力的に行っている。

2015年3月から1年間、
毎日新聞で防災についての
コラムを執筆。

現在、大阪防災力強化委員会にて
防災専門家として活動中。

大阪市福島区被災地学習選定委員も務めている。

レスキューナースの活動と並行して、
「たった3分で

内容説明

防災グッズを揃えるだけじゃ、助かりません!必要なのは代用テクと正しい知識。シンプルに暮らしながら災害に備えるテクニック集。不安が尽きない人に、生き抜く自信を与えます!

目次

第1章 命を守るための備え
第2章 災害発生!72時間を生き延びる方法
第3章 被災後を生き抜く知恵とテクニック
第4章 災害が起きても動じない心をつくる
備蓄量の目安

著者等紹介

辻直美[ツジナオミ]
国際災害レスキューナース。一般社団法人育母塾代表理事。看護師として活動中に阪神・淡路大震災を経験。実家が全壊したのを機に災害医療に目覚める。看護師歴28年、災害レスキューナースとしては25年活躍している。被災地派遣は国内19件、海外2件。被災地での過酷な経験をもとに、本当に使えた防災術を多くの人に知ってほしいと、大学での防災に関する講義・講演や、小中学校での授業を精力的に行っている。2015年3月から1年間、毎日新聞夕刊・関西版で防災についてのコラムを執筆。現在、大阪市防災・危機管理対策会議で防災専門家として活動中。大阪市福島区被災地学習選定委員も務めている。レスキューナースの活動と並行して、「たった3秒で赤ちゃんが泣き止む」と話題の「まぁるい抱っこ」を提唱。子育てに悩む母親たちから絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chie-don

29
これは買って良かった本!これから雨の季節だし、巨大地震はいつどこで起こるかわからない(;´Д`) 国際災害レスキューナースの著者。ご自身も阪神・淡路大震災と2018年の大阪北部地震で被災されている。 延髄を守るダンゴムシのポーズ、靴がないときの新聞紙足袋、断水時でも使用できる災害用トイレの作り方、ペットボトルウォシュレット、給水にはポリタンクよりリュックにゴミ袋を二重にして、など…なるほど~の知恵がたくさん。さまざまな場面で役立つペットシートは即買い!じっくり読んでできることから備えていこう(`・ω・´)2021/06/05

どあら

21
図書館で借りて読了。東海、南海地震に備える為に、日頃の片付けが大事ですね。まずはキッチンとリビングから始めます。2020/03/19

にゃうぴょん

13
今こそ必要な事が分かりやすく書かれていました。お金のかからない方法なので出来る事から始めなきゃと思いました。2020/07/16

伶夜

10
100均の滑り止めや防災グッズを使う。 物の配置。 寝室は背の高い物を置かない。 リビングは片付ける。 物は少なく、ローリングストック法を活用。2021/04/09

スイ

8
タイトルで期待した、気軽に用意していける防災用品や代用品については、期待以上に役立った。 それ以上に良かったのが、精神面も重視しながら書いてくれていること。 「地震で食器が飛び出したら危ないですよ」と言われたらその通りだなとはもちろん思うのだけど、危機感が足りない私などはちょっとまだ先延ばしにしてしまったりもする。 「地震のショックの後で物が散乱したキッチンを片付ける精神的負担は重いですよ」と実際備えありなしの写真比較を添えて言われると、そのぐったり感がリアルに想像でき、うわそれはキツいなととりあえず2023/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14781865
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品