出版社内容情報
阪神・淡路大震災で
実家が全壊したことを機に
災害救助に目覚めた
レスキューナース・辻直美が実践する
「お金をかけずに命を守る防災テクニック」。
100円ショップで買えるものや
家にあるものでできる限り
防災グッズを代用し、
災害に強い家の作り方や、
非常用持ち出し袋の
アレンジ法を解説。
著者宅は、
2018年の大阪北部地震で
震度6弱の直撃を受けましたが、
本書で紹介する対策を
していたおかげで、無傷。
一方で、
同じマンションの
お隣の部屋は
1か月半も住めなくなる
被害が出てしまいました。
防災グッズを
あれこれ揃えても
不安が尽きない人に、
「生き抜く自信」が
持てるように必要な
知識と代用テクニックを
伝授します。
地震だけでなく、
台風やゲリラ豪雨、
豪雪で脅威を増す
水害についても
対策を徹底解説。
防災グッズを
そろえただけでは
助かりません!
必要なのは
正しい知識と
代用テクニック。
「プロでなければ無理なテクニック」や
「特別な道具が必要なもの」はなし!
お金をかけずに
命を守るための
プロのテクニックを、
誰でもできるように
アレンジしました。
【著者プロフィール】
辻 直美
国際災害レスキューナース。
一般社団法人育母塾代表理事。
看護師として活動中に
阪神・淡路大震災を経験。
実家が全壊したのを機に
災害医療に目覚める。
看護師歴28年、
災害レスキューナースとしては
25年活躍している。
被災地派遣は国内16件、海外2件。
被災地での過酷な経験をもとに、
“本当に使えた”防災術を
多くの人に知ってほしいと、
大学で防災に関する講義・講演や、
小中学校での授業を精力的に行っている。
2015年3月から1年間、
毎日新聞で防災についての
コラムを執筆。
現在、大阪防災力強化委員会にて
防災専門家として活動中。
大阪市福島区被災地学習選定委員も務めている。
レスキューナースの活動と並行して、
「たった3分で
内容説明
防災グッズを揃えるだけじゃ、助かりません!必要なのは代用テクと正しい知識。シンプルに暮らしながら災害に備えるテクニック集。不安が尽きない人に、生き抜く自信を与えます!
目次
第1章 命を守るための備え
第2章 災害発生!72時間を生き延びる方法
第3章 被災後を生き抜く知恵とテクニック
第4章 災害が起きても動じない心をつくる
備蓄量の目安
著者等紹介
辻直美[ツジナオミ]
国際災害レスキューナース。一般社団法人育母塾代表理事。看護師として活動中に阪神・淡路大震災を経験。実家が全壊したのを機に災害医療に目覚める。看護師歴28年、災害レスキューナースとしては25年活躍している。被災地派遣は国内19件、海外2件。被災地での過酷な経験をもとに、本当に使えた防災術を多くの人に知ってほしいと、大学での防災に関する講義・講演や、小中学校での授業を精力的に行っている。2015年3月から1年間、毎日新聞夕刊・関西版で防災についてのコラムを執筆。現在、大阪市防災・危機管理対策会議で防災専門家として活動中。大阪市福島区被災地学習選定委員も務めている。レスキューナースの活動と並行して、「たった3秒で赤ちゃんが泣き止む」と話題の「まぁるい抱っこ」を提唱。子育てに悩む母親たちから絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chie-don
どあら
にゃうぴょん
伶夜
スイ