出版社内容情報
医学博士 平岩幹男 発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ
内容説明
サンちゃんは5歳の自閉症スペクトラムっ子。とっても個性的な女の子。
目次
1 おうちのサンちゃん(ひらけ!ひみつのせかい;過食ショック!!;『療育』ってなぁに?;消えたことばたち;こだわりコレクション ほか)
2 おそとのサンちゃん(はじめての教室;なみだの理由;サンちゃんの園生活;プールとうんどうかい!;おともだちといっしょ ほか)
著者等紹介
たなかれもん[タナカレモン]
『つま先立ちのサンちゃん』が初の著書となる漫画家。5歳の自閉症スペクトラムっ子のサンちゃん(長女)、3歳のワッくん(長男)、お父さんの4人家族のまとめ役であるお母さん
平岩幹男[ヒライワミキオ]
医学博士。1976年東京大学医学部卒業後、帝京大学医学部小児科、戸田市立医療保健センターなどに勤める。現在は東京大学医学部小児科非常勤講師、なかじまクリニック発達外来に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
37
サンちゃんは自閉症。大変なことも多いだろうに、ご家族は淡々と本当にふつうに育児をされているように見受けられます。また、漫画家さんとはいえ作者さんの観察力がすごい!同じ自閉症のお子さんを持つ人には共感できることも多いと思います。サンちゃんかわいいな♡2023/02/26
かんたあびれ
6
2歳で自閉症と診断されたサンちゃんの1歳〜4歳くらいまでの記録。WEBでの連載をまとめたもの。サンちゃんのこだわりと、それに対する親御さんの工夫。療育園での様子など勉強になりました。 サンちゃんとうさぎ先生のトレーニングも書籍化されるそうなので、そちらも楽しみです。2021/06/03
みるく
2
さんちゃんは超可愛かったです!ゆるい感じの絵も可愛かった(・∀・)ゞ 自閉症なのにお母さんが頑張ってるのも偉いなぁと思いました!!(急に上から目線です笑)もし私がお母さんになったときはさんちゃんのお母さんみたいになりたいです!!2023/05/13
ゆうぴょん
1
自閉症のさんちゃんを育てるウェブマンガの単行本化。 両親とも、さんちゃんの個性を愛し、大変だろうけれど試行錯誤しながら育てていく家庭を可愛らしいイラストで。 本当にさんちゃんのキャラが愛されキャラで可愛らしく(もちろん育てる苦労は並大抵ではないと思うけれど)成長を見守りたいと思うほんわかな本2021/12/30
ery
1
サンちゃんがとっても可愛くて一気に読んでしまいました。サンちゃんがいつもと違う行動や状態の時に、ご両親がああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら原因を探っていく姿に愛が溢れてるなぁ〜と感じた。いろいろな事があるだろうけど、サンちゃんの成長を感じながら育児をされるご両親も素敵。2019/09/10