扶桑社新書<br> 将棋「観る将になれるかな」会議

個数:
電子版価格
¥499
  • 電子版あり

扶桑社新書
将棋「観る将になれるかな」会議

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594082376
  • NDC分類 796
  • Cコード C0295

内容説明

棋士も棋戦も専門用語も知れば知るほど面白い。“観る力”を磨けば将棋も上達!気になる疑問にプロがお答え。

目次

第1章 「棋風」って何?―将棋番組のわからないことば その1(「棋風」って何?;「受けの棋風」の人は「面倒を見る」のが嫌にならない人 ほか)
第2章 「味がいい」ってどういう意味?―将棋番組のわからないことば その2(「さばく」;「格調が高い」 ほか)
第3章 なぜ「竜王戦」と「名人戦」は特別か?―タイトル戦について(違いがいまひとつわからない「将棋の八大タイトル戦」;なぜ「竜王戦」と「名人戦」は特別か? ほか)
第4章 「女流棋士」と「棋士」はどう違う?―安食総子女流初段インタビュー(最初の女流棋士は6人だった;安食総子女流初段に聞く「女流棋士になるまで」 ほか)
第5章 対局に遅れたらどうなるの?―気になるあれこれ(盤を離れているとき、何をしているの?;対局のときに持っていくもの ほか)

著者等紹介

高野秀行[タカノヒデユキ]
1972年横浜市生まれ。中原誠十六世名人門下。日本将棋連盟六段。「経堂こども将棋教室」を主宰し、子供たちに将棋を教える

岡部敬史[オカベタカシ]
1972年京都市生まれ。ライター・著述家・編集者

さくらはな。[サクラハナ]
千葉県出身。漫画家。2013年5月3日に突然将棋を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むーちゃん

100
調度、藤井棋聖誕生時期。二冠に王手の時期。完全に観る将になりつつあります😄笑 AbemaTVありがとうございますm(_ _)m その際の指南書という位置付けですね。2020/08/09

岡部敬史/おかべたかし

99
前作「将棋初段になれるかな会議」が好評につき、今度は将棋を観るのが楽しくなるネタをと作った一冊。将棋は観るだけでも十分楽しいので、ぜひそのお供にどうぞ。将棋は弱くても楽しく見られるのです^^2019/07/02

タナカ電子出版

38
この本は将棋を見るだけのファンの生態や見る将のなり方への指南書です☺️どのように将棋を観戦するのか⁉️その知識、将棋専門用語、棋士たちの特徴スタイル、タイトル戦での特色などをわかりやすく解説。4コマ漫画なども掲載しながら楽しく読める仕上がりになっています🎵将棋を知らない若い読者におすすめです✨📚2019/09/08

masa

23
将棋観戦する際に知っておきたい基本的な知識を理解することができたし、なによりも読んでいて楽しかった。女流棋士ファンなので女流棋士の方へのインタビューがとても興味深かった。これからも将棋を指したり観戦したり、両方楽しんでいきたい。2023/07/15

ひなぎく ゆうこ

21
将棋は指せませんが、プロ棋士のお人柄やタイトル戦の特徴など、どの章も面白く読めました。囲碁にもこのような本があればなぁ。2020/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14053220
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品