すべての罪悪感は無用です―自分のために生きられないあなたに

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

すべての罪悪感は無用です―自分のために生きられないあなたに

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 09時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594081348
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報



斎藤 学[サイトウサトル]
著・文・その他

内容説明

いわゆる「良い子」や「理想的な家族」ほど現代社会では深刻な病理を抱える。生きづらさに悩む多くの人は、怒り、寂しさ、虚しさ、恨みなどの感情に翻弄され、共依存や依存症、「必要とされたい病」「認められたい病」に陥っていく。この現代社会で、自分を認め、愛し、自分らしく生きるには、どうしたらよいか。

目次

第1章 苦―生きづらさに苦悩する
第2章 愛―愛が欲しい、愛してくれる人がいない
第3章 囚―「~~すべき」という呪縛から逃れられない
第4章 恐―人間関係からはじき出される恐怖
第5章 寂―孤独を抱え、寂しくてたまらない
第6章 嘆―なぜ自分だけいつも不幸なのか
第7章 怒―自分を傷つけた人(親)を許せない

著者等紹介

斎藤学[サイトウサトル]
精神科医、家族機能研究所代表。1941年東京都生まれ。1967年慶應義塾大学医学部卒。同大助手、WHOサイエンティフィック・アドバイザー(1995年まで)、フランス政府給費留学生、国立療養所久里浜病院精神科医長、東京都精神医学総合研究所副参事研究員(社会病理研究部門主任)などを経て、医療法人社団學風会さいとうクリニック理事長、家族機能研究所代表。医学部卒業後、母校の神経科学教室で精神分析のトレーニングに入る。同時期より、国立アルコール症センターとして発足した久里浜療養所(当時)で臨床にあたりつつ、アルコール依存症など「依存症」という用語を提唱し定着させ、依存症の家族に代表される、温かさや安心感などが提供できない機能不全家族で育った「アダルト・チルドレン」という概念を日本に広めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

45
トラウマを受けても生き残っていることこそ力である。以下メモ。良妻賢母は自分にも負担になり、子供にとっても迷惑。アルコール依存症の妻の4人に1人は父がアルコール依存症、自然に選んでしまう負のループ。平凡な人生、平凡な自分を受け入れるには。健全な母が子供を追い詰め、夫に献身することで過労死へ追い立てる、その献身は共依存と呼ばれ、親密性ととても似た外見をしている。人間らしく生きるために、安全な場所、魂の家族が必要。普通の大人は放っておけば虐待するものだ、と考える。家族は安全な場所であり、危険な場所でもある。2025/05/10

香菜子(かなこ・Kanako)

32
すべての罪悪感は無用です。斎藤学先生の著書。罪悪感や理想論に振り回されて苦しむくらいなら、自分本位で自分勝手に無責任に生きてもいい。自分一番で自分大好きという気持ちと自己肯定感を持つことで苦しみから解放される。精神科医で家族機能研究所代表である斎藤学先生からそう言われると気持ちが楽になる人が多いと思う。2019/07/21

みき

32
精神科医 斎藤学先生の本。でも、一人の精神科医としての意見ってことを踏まえた上で読んだ方がいい気がする。”捉え方”が変わる本かな。話し方でいうと「別にいいんじゃない?」「本当はこうなんじゃない?」って感じの内容だと私は思った。ざっくりしすぎか(笑)参考にしてみて、ちょっとでも楽に捉えられたり、苦しく思うことをプラスに転化したいなあと思った。2019/06/26

ゆう。

28
依存症に向き合ってきた著者の依存症者へのメッセージ。依存症が背景にある様々な問題行動の意味を考えることができる。偏見と無理解が多い依存症。僕も依存症者だから、考えることが多かった。僕の苦しみ、誰が理解してくれるのだろうと思いつつ。。。2020/01/30

ベランダ

19
で、読もうと思ったのはタイトルの「罪悪感は無用」からですが、罪悪感についての記述があったかどうかは読み飛ばしてしまい…不明m(_ _)m私の解釈ですが、要するにすべてのコラムへの回答が「罪悪感無用!」。とにかく罪悪感はいらないってこと。最後の方に、自分のためだけに生きていく。誰のためでもない。誰のせいにもしない。自分を幸せにすることが一番の仕事と書いてあった。それぞれが、自分のために生きていったらいい。2019/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13535615
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品