出版社内容情報
介護業界のプロが明かす「60歳になる前に知っておくべき基礎知識」
老人ホーム・高齢者住宅の倒産件数が過去最悪を更新し続ける昨今、どのような視点で入居施設を選ぶべきなのか? 幸せな老後のために必ず知っておくべき基本を丁寧に解説。
内容説明
60歳になる前に知っておきたい基礎知識を介護業界のプロが伝授。安すぎる高齢者住宅、無届施設、素人事業者、老人ホームランキング、紹介業者etc.要注意ポイントを解説。
目次
序章 いまなぜ、老人ホームや高齢者住宅について知っておくべきなのか(「こんなはずではなかった!!」急増する「倒産」「トラブル」;「ほんとに安心・快適?」素人事業者の増加 ほか)
第1章 高齢者住宅選びに必要な基礎知識を整理する(「高齢者住宅選び」には、基礎知識が必要;「有料老人ホーム」「サ高住」の選択にはまったく意味はない ほか)
第2章 「安心・快適」の美辞麗句に惑わされず「素人事業者」を見極めよう(素人事業者は「無免許運転のタクシー」のようなもの;高齢者住宅での事故・トラブルなどのリスクを理解する ほか)
第3章 高齢者住宅の品質・ノウハウを見抜くポイントはここだ(「介護が必要になっても安心」とは何か;同じ「介護付」でも介護の手厚さは、それぞれに違う ほか)
第4章 押さえておきたい高齢者住宅選びでの家族の心がまえ(「良い高齢者住宅」は、一人ひとり違う;優良な老人ホーム、高齢者住宅とは何か ほか)
著者等紹介
濱田孝一[ハマダコウイチ]
経営コンサルタント、社会福祉士、介護支援専門員、ファイナンシャルプランナー。1967年生まれ。立命館大学経済学部卒業後、銀行に入社。以後、介護スタッフ、社会福祉法人マネジャーを経て、2002年より介護ビジネスや高齢者住宅についての経営コンサルティング、講演、書籍執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
Akira Kumoi
nori