わたし史上最高のおしゃれになる!

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

わたし史上最高のおしゃれになる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594076757
  • NDC分類 593.36
  • Cコード C0095

出版社内容情報

◆一生ものの知識を身につければ
◆もう服選びで迷わない


これまで言葉できちんと「おしゃれ」を語ったもの、「おしゃれ」になる手順を明確にルール化したものはありませんでした。雑誌や指南書はたくさんあっても、結局はセンスやお金が必要で、肝心なルールや法則といった基本的なことがわかりません。なぜおしゃれには、料理の仕方を教えてくれるような教科書が存在しないのでしょうか? そこで本書は、「おしゃれ」を5つのルールに分解し、まず何をやるべきか、そしてどのようにワードローブをつくるべきか、その手順を解き明かしました。ファッションが苦手な人はもちろん、おしゃれになりたいのにうまくいかない人まで、誰もがきちんと学べる「おしゃれの教科書」です。「おしゃれ」はひとつの技術にすぎませんが、あなたの人生を最高のものにしてくれるパートナーでもあります。一緒に学んで「わたし史上最高」を目指しましょう。

【誰も教えてくれなかったおしゃれのつくり方】
■?なりたい自分を決める
→目的を決めないことには何者にもなれません
■?メインカラーとサブカラーを決める
→混雑したワードローブほどムダなものはありません
■?全体は3色以内に
→コーディネートにはコツがあります
■?リレーションをつくる
→おしゃれに見せるにはコツがあります
■?自分のオリジナリティを入れる
→その人らしさをいかに表現するかが大事です



小林 直子[コバヤシナオコ]
ファッション・ブロガー。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒、文化服装学院卒。東京コレクション参加ブランドのパターンナー、大手アパレル会社の企画室を経て独立。現在、湘南エリアを中心に独自に開発したメソッドによるファッション・レッスン、各種ワークショップを開催するなど活動中。ブログ『誰も教えてくれなかったおしゃれのルール』はファッションの要諦がわかる教科書として業界関係者から注目されている

内容説明

靴とバッグは何色を買えばいいの?ボーダーと花柄はどっちがおしゃれ?なんでムダな服ばかり増えるの?…結局、何を買えばいいの??「おしゃれの疑問」はルールで解決できる。

目次

1 「わたし」を決める(キャラクターを決める;シーンを設定する ほか)
2 コーディネートを学ぶ(ファッションの3色ルール;柄物コーディネート ほか)
3 賢く買う(年間の予算を立てる;定点観測する ほか)
4 ワードローブをつくる(ワードローブを色分けする;足りないものを見つける ほか)
5 わたし史上最高になる!(流行は意図的につくられる;2026年まで続く魚座海王星の流行周期 ほか)

著者等紹介

小林直子[コバヤシナオコ]
ファッション・ブロガー。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒、文化服装学院卒。東京コレクション参加ブランドのパターンナー、大手アパレル会社の企画室を経て独立。現在、湘南エリアを中心に独自に開発したメソッドによるファッション・レッスン、各種ワークショップを開催するなど活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なるみ(旧Narumi)

23
新聞広告が何かで読みたいと思い、図書館に予約リクエストかけること数ヶ月。やっと読めましたが、ちょっと私には難しい一冊でした。2017/12/11

はるき

21
 教科書的。ファッション本とは思えない地味で硬派な構成が好き嫌いを分ける所以か。論の展開は明快で、バッサリはっきりした物言いが私は好きです。でも、やっぱり写真は欲しいな!2020/01/13

miho

13
【2023-035】【図】おしゃれをすることはずっと好きで、クローゼットにはたくさんの服があるのに「着れる服、着たい服がない」という状況になることがこれまでに何度もあった…(少しずつ一軍服ばかりになるよう服を入れ替えてきて、今は割と気に入っている♪)こちらの本を読んで、ますます自分らしく素敵なワードローブを作ろうと意欲が出てきました。過剰なアイテムや逆に足りていないものもわかったので、ゆっくり揃えていきたい。▼キャラ&シーン決め▼イメージマップ▼メインカラー/サブカラー…etc.2023/04/13

ひつじ

11
最初はフムフムと思いながら読んでたけど、中盤位から疲れてきた。人からの評価は気にしないと言いつつ心の中では凄く基にする人なんじゃないかと思ってしまった。2018/07/14

ドナ

8
「おしゃれの基本ができるようになったら、積極的にチャレンジして…」おしゃれの基本があなたはできているとだれがフツーのオバサンに教えてくれるのか、わからない。  行間を読むとかなり難解な本。2018/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11808219
  • ご注意事項

最近チェックした商品