出版社内容情報
「日本は侵略した」と思っているあなたへ。
日本は侵略国なのか?
古代から近現代まで、
日本の対外戦争史をたどり
見えてきた真実とは――。
日本は外国と、なぜ、どのように戦い、
世界にどんな影響を与えたのか?
欧米諸国や中国などとは異なる
日本の一貫した姿がいま明らかになる!
内容
○日本人と西洋人の戦争観はこんなに違う
○「侵略」という言葉では正しい戦争理解はできない
○日本最初の対外戦争としての「三韓征伐」
○「白村江の戦い」――日本はなぜ朝鮮半島に兵を送ったのか
○「刀伊の入寇」――日本史上、初めて「攻めてきた」外敵・女真族
○「元寇」とはどのような戦いだったのか
○豊臣秀吉の朝鮮出兵の本当の理由
○「薩英戦争」と「下関戦争」で日本が侵略されなかった理由
○「日露戦争」でも貫かれた日本の?専守防衛?
○「日韓併合」の真実
○新資料の公開で明らかになる日米戦の真実
田中 英道[タナカヒデミチ]
昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める。著書に『日本美術全史』(講談社)、『日本の歴史 本当は何がすごいのか』『日本の文化 本当は何がすごいのか』『世界史の中の日本 本当は何がすごいのか』『世界文化遺産から読み解く世界史』『日本の宗教 本当は何がすごいのか』『日本史5つの法則』(いずれも育鵬社)などがある。
内容説明
古代から近現代まで、対外戦争史をたどり見えてきた真実とは―。日本は外国と、なぜ、どのように戦い、どんな結果をもたらしたのか―。欧米諸国や中国などとは異なる日本の一貫した姿がいま明らかに!
目次
第1章 日本人と戦争(序)
第2章 「三韓征伐」と「白村江の戦い」
第3章 「刀伊の入寇」と「元寇」
第4章 ヨーロッパ人の日本進出と豊臣秀吉の朝鮮出兵
第5章 薩英戦争・下関戦争・日清戦争・日露戦争
第6章 第一次世界大戦と日本
第7章 第二次世界大戦と日本
著者等紹介
田中英道[タナカヒデミチ]
昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
TheWho
軍縮地球市民shinshin