• ポイントキャンペーン

扶桑社新書
何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 255p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594074395
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0295

内容説明

パーソナルトレーニング必要なし!極端な食事制限必要なし!ただ、意識を変えればいい。

目次

第1章 空腹感を脳で認識する(「空腹感」が唯一の食事ゴーサイン;本当の美味しさを知る;空腹感を我慢しすぎない)
第2章 何を食べるべきかを脳で知る(色で食べるものを選ぶ;バランスのいい食事は太らない;酒か炭水化物かを二者択一)
第3章 脳も喜ぶ正しい食べ方(低糖質ダイエットは午後からが正解;食事は20分以上30分以内;「リッチ美食」でストレスは解消)
第4章 正しく脳を使えば必ず痩せる(ストレスを感じたら即眠る;痩せるために運動はしてはいけない;人生が楽しければ太らない)
実践編 タイプ別ダイエットコーチング(黄色グループ重ね食べ&夜遅食いタイプ;ダラダラ食べ&夜型タイプ;空腹感無視食べ&ストレス食いタイプ)

著者等紹介

奥田弘美[オクダヒロミ]
精神科医師(精神保健指定医)、日本医師会認定産業医、作家。1992年山口大学医学部卒。独自のダイエット法を体系づける。現在は精神科医・産業医として都内20か所の企業にて、日々多数のビジネスパーソンの心身のトータルケアを行うほか、銀座スキンクリニックではカウンセリングルームを持ちメンタルケアコーチングやダイエットコーチングを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

4
間食をしないことが大事なのだろう。食事をしたらすぐ場所を移動するとか、習慣化させることが良いのだ。これを読んでから6年経っているが、改めて言ってることは当たっていると思った。2017/10/01

PyonPyonTokage

3
忘れかけたらまた読みたいなと思った。 ダイエットってもっと辛いものかと思っていたけれど、この本に書いた通りにすればいいだけなら、むしろ人生を充実させる楽しいものかもしれないと思った。 頭で考えるだけでなく、体の声をもっと聞くようにしたい。私は黄色の食べ物に偏りがちなので、赤や緑の食べ物を積極的に摂りたい。2025/08/15

Koji

2
空腹になるまで食べないのはなかなか難しい。お腹いっぱいまで食べないはなんとか出来そう。 で、これって気持ちの問題であって脳の使い方というのは違うような気がします。2023/03/19

ミキ

2
2019-28:空腹になってからだべる、お腹がみたらせたれてら食事をやめる→これを脳の使い方と題しているので内容が薄い。あとはほとんど食事とタイミングの問題へのサジェストだった。本当に知りたかったことを知ることができなかった。2019/04/10

加藤 勤

2
パーソナルトレーニングも必要ない、極端な食事制限も必要ない、ただ意識を変えるだけのダイエット法です。読んでしばらく実践していますが、食事制限はしないので劇的に効果が出てくるわけではありませんが、体重が増えないようにはなってきました。 http://ameblo.jp/bookstama/entry-12172436703.html2016/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10695585
  • ご注意事項

最近チェックした商品