内容説明
「持っていたら便利かも」「これには思い出があるから」「来客用に必要かもしれない」などと理由をつけて、いつか使うかもしれないと思って捨てられずにいるものが、家の中にたくさん鎮座していませんか?そんな言い訳で固められた数々の不要品を、カリスマ整理収納アドバイザーが有無を言わさず処分を促します。2000軒以上のお宅を整理した経験に基づく、優しくも厳しいアドバイスには、必要かどうかを気づかせてくれる説得力が。本書を読み終える頃には、使っていない不要品をすぐに処分したくなっているはず!
目次
第1章 捨て体質をつくるためのウォーミングアップ 不要品を捨てられない理由を知る!
第2章 どこから始めるか、場所と適正量をイメージ 捨てることを想像し、具体化しよう!
第3章 家じゅうにあるいらないものと向き合う 実践!不要品を処分する(生活雑貨編;思い出の品編;なぜか捨てられない品編)
著者等紹介
中山真由美[ナカヤママユミ]
インブルーム株式会社お片づけコンシェルジュ、整理収納アドバイザー。1974年、神奈川県生まれ。「整理収納」サービスと出合ったことで、子どもの頃からの「捨てベタ」「しまいベタ」を克服。この経験を基に、社内で整理収納事業部を立ち上げる。個人宅や法人の整理収納コンサルティングやマンションの間取りの監修、セミナーを行っているほか、雑誌、テレビ、講演など幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりん
めえめえ
cocosora
こはだ
MILKy