目次
1 少ないおかずで手軽に作りたい日
2 前日のおかずに助けられる日
3 メインのおかずが決まっている日
4 そぼろマニアのおべんとう
5 ごはんが主役になる日
6 おべんとうの定番サンド
著者等紹介
栗原はるみ[クリハラハルミ]
1947年、静岡県下田市生まれ。26歳で栗原玲児氏と結婚し、一男一女に恵まれる。家族のための日常の料理作りが、幅広い年齢層から支持を得て人気料理家に。生活提案型のショップ&レストラン「ゆとりの空間」やショップ「share with Kurihara harumi」をプロデュース。ミリオンセラーとなった『ごちそうさまが、ききたくて。』(文化出版局刊)を始め著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mai
37
見た目からしてわたしの作るお弁当とは全然ちがう(笑)こんな素敵で美味しそうなお弁当作れるようになりたいです♪2015/05/31
ケロコ
24
人の作るお弁当に興味有り。はるみさんにはかないません。。。私の作るお弁当はいつも同じ内容。そうしてくれと息子に求められるからと言い訳をしている。もっと彼らが心踊る演出をしたいものだ。2014/12/01
アコ
22
お弁当は作らないので夕食レシピ目線で。どれも美味しそう!素朴そうだけど手が込んでいるのはさすが。いなり寿司とサンドイッチの組合せにはびっくりしたけど「お弁当は気負いなく!自由に!」というメッセージかも。難しいレシピはなく、副菜が特に美味しそうで参考になる。砂糖を使うレシピが多く(そりゃそうなんだけど)あんまり使いたくない派なのでそこは微調整かな。2019/07/08
りぃぃ
18
いつも爽やかで清潔感のある栗原さんが素敵。炭水化物と炭水化物を合わせる斬新なお弁当は、ピクニックと思えば…確かに。キラキラしすぎてなくて、眺めるだけでも楽しい本。2024/01/27
清水清美
12
簡単でセンスがある2014/04/30
-
- 和書
- 教育権の理論