中高年からの最短作家修業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594056100
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0095

内容説明

今からでも間に合う!でも、ゆっくりはしていられない!出版事情の裏・表を知って最短最速で作家になれる。

目次

第1章 「サラリーマン脳」からの脱却(いざ定年を迎えてみたら;サラリーマン脳チェック ほか)
第2章 「物を書く仕事」とは?(作家への道;ジャンル別で狙いを決める ほか)
第3章 プロへの最短最速到達法(ジャンルを問わずならこれが狙い目;一発狙い一攫千金の方法 ほか)
第4章 タイプ別「作家」になれない人(読書量は自慢にならない;「好きこそものの上手なれ」かどうか? ほか)

著者等紹介

水野麻里[ミズノマリ]
1959年、名古屋市生まれ。大学卒業後、放送作家として「元気が出るテレビ」の構成等で活躍する一方、ジュニア小説、エッセイ等の執筆活動を開始。当時の女性の性の在り方を顕著に捉えた『セカンドヴァージン症候群』(講談社刊)はベストセラーとなり、流行語としても注目される。その後、小説、エッセイ等50冊以上を上梓。現在は、執筆活動の傍ら「小説の書き方」「エッセイの書き方」等、セミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

小暮ダン(閣下)

0
人間は怠慢だからとにかくやりましょう、興味のあるものを書きましょうという感じ。あとは、作品のマッピングがちょっと面白い。作家と言っても色々あるので、自分の視点を活用できて書きやすいエッセイなどから入っていくのが良いでしょう。という感じ。人脈ならカルチャーセンターの講師の作家をあたるなど、今ほど作品発表のハードルが低くない頃(2008)にしては具体的な指南が書かれている。一番面白かったのは「作家」とすでに名乗ってしまって自分を追い込むということ。最短を謳うだけあり、ゴール設定して人を導くビジネス書。古いけど2022/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/355201
  • ご注意事項

最近チェックした商品