• ポイントキャンペーン

北朝鮮飢餓の真実―なぜこの世に地獄が現れたのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 380p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784594038151
  • NDC分類 302.21
  • Cコード C0095

内容説明

国民の食糧よりも核開発を優先したこの国の狂気。NGO使節として訪朝したアメリカ政府要人が、その実態を赤裸々に描く、衝撃の書。

目次

第1章 危機の根源
第2章 北朝鮮の内幕―飢饉前の徴候
第3章 隠された飢饉
第4章 飢饉の中での生き残り―中国国境付近にて
第5章 飢饉の経済学
第6章 飢饉外交
第7章 飢饉政治―ワシントンでの戦い
第8章 国際社会の支援活動
第9章 大飢饉?
第10章 飢饉の政治上・安全保障上の意義
第11章 何がなされるべきか?
付録 北朝鮮への食糧供与―飢えで政治的駆け引きをするな

著者等紹介

ナチオス,アンドリュー・S.[ナチオス,アンドリューS.][Natsios,Andrew S.]
マサチューセッツ州ホリストン生まれ。米国国際開発局局長。ジョージタウン大学を卒業後、ハーバード大学ジョン・F・ケネディ行政大学院にて行政学修士号取得。1975年から87年までマサチューセッツ州議員を務め、国際開発局海外災害援助室、同食糧人道援助室に勤務後、現職。1993~98年までワールド・ビジョン米国の副会長を務めるなど、NGOの活動も行っている

古森義久[コモリヨシヒサ]
東京都生まれ。産経新聞ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員。慶応義塾大学経済学部卒。米国ワシントン大学大学院留学後、毎日新聞社会部記者、サイゴン特派員、ワシントン特派員、編集委員を務めた後、1987年産経新聞ロンドン支局長。その後ワシントン支局長、初代中国総局長を経て現職

坂田和則[サカタカズノリ]
富山県生まれ。(株)ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ主任研究員、日米保守会議事務局次長。ヒューストン大学政治学部卒。アメリカ政治を中心とした国際情勢分析の論文を執筆している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Arte

0
NGOの専門家が90年代後半の北朝鮮の飢饉について語った本。2001年初版なので、実情がはっきりしない段階で、実際に飢饉になっているかどうかをどうやって判断するのか、どういう風に介入すれば助けられたのかについて主に書かれている。まず大前提として「飢饉は政治体制と経済情勢が生み出すもの」であり、天候不順や天災が第一の原因ではない(有名なエチオピア飢饉も、強制植民と食糧移動の禁止が原因)。2024/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2061220
  • ご注意事項