内容説明
無人島でのひまつぶしに、都会生活でのサバイバルに、話題づくりのネタに是非一冊。花の色を変える方法から力持ちになる方法、ガミガミ女を水につける法、エスキモー式キスの仕方、宇宙遊泳の仕方まで、豊かな知恵が満載。確かな知識に裏打ちされた、大人の教養百科。一見無用の知識でも、いつか必ず役に立ちます。話題沸騰のベストセラー、待望の文庫化。
目次
ポートワインのすすめ方
ハムスターの扱い方
イギリス女王が宮殿にいらっしゃるかどうか知るには
ワニと駆けっこする方法
完全教の見つけ方
植物を生き生きさせておく方法
オウムに言葉を教えるには
アルトワ式井戸(掘り抜き井戸)の作り方
木の葉や花の保存法
脈のとり方〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや@灯れ松明の火
16
ワニ・リターンズ!世界をムダ知識でパンパンに充填してくれるあの名作の文庫版、これでいつでもどこでもお手軽トリビア★しかし、あのページいっぱい使用した奔放なレイアウトも読み難くも多種多様な見本市的フォントも鳴りを潜め、こぢんまりとまとまってしまいました感が否めぬぞオイ。昔へヴィメタやっていました今ちょいメタボなマイホームパパか。ハードカバーに感じた胸のトキメキが消しゴムの貸し借りにいちいちテンション上がるような初恋のそれなら、文庫版は釣書の公務員や次男の単語に過敏に反応する見合いのそれのよう。なんだこの比喩2009/10/11
nokoo
2
「大きなゴミ袋の使い方」とか「すばやくびんの水をぬく方法」とか結構使えますよ、これ
ストローおじさん
1
豆知識本。この本で読んだ寝付く方法は今も役立ってる
Masaya Negishi
1
とにかく雑学の本。使えない無駄知識もぎっしりという感じ。 暇な時間にちょこちょこ読んでていつから読みだしたかよく覚えていない本。やっと読み終わりました。 たまに使える知識もあったんですが、もう覚えてないなー。 2013/03/25
にこにこ
1
これはイイ!「最初のハムスターの扱い方」から使える。高校生の息子に「ワニとかけっこするときのために読んでおいたほうがいいよ」と薦めました。「ねえよっ!」とお約束のツッコミが入りましたが、次男とともに「イモトの後を継いだ場合」「動物のお医者さんになった場合」「地球温暖化が進んだ場合」といろんなシチュエーションを挙げて楽しいひと時でした。2009/10/18