漁業国日本を知ろう<br> 漁業国日本を知ろう 四国の漁業

個数:
電子版価格
¥2,926
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

漁業国日本を知ろう
漁業国日本を知ろう 四国の漁業

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784593587032
  • NDC分類 K662
  • Cコード C8662

出版社内容情報

本巻では愛媛県のマダイ養殖を中心に、土佐清水市のカツオ一本釣り漁、鳴門市のワカメ養殖、観音寺市のカタクチイワシ漁、四万十川のカワエビ漁などを綿密な取材をもとに紹介します。巻末には四国の漁業を総括した解説つき。日本各地でおこなわれているさまざまな漁や、養殖の現場を取材しています。漁業に従事する人びとのよろこびや苦労を、豊富なインタビューを通じてライブ感あふれる写真で魅力的に紹介します。

【著者紹介】
北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位修了。水産学博士。財団法人水産物市場改善協会・おさかな普及センター資料館館長、東京大学総合研究博物館研究事業協力者。

内容説明

広いイケスでゆったり育てるマダイの養殖や、人の手でつりあげるカツオの一本釣り、冬の太陽の光をあびて育つワカメの養殖、だしをとるのにかかせないイリコの原料となるカタクチイワシ漁、筒をつかってテナガエビをとる伝統漁法コロバシ漁などを紹介します。

目次

第1章 愛媛県愛南町のマダイ養殖(海面に浮かぶ養殖用の網のブイ;マダイの養殖とはどんなこと?;よい稚魚を育てるのが養殖の第一歩;広いイケスでゆったりと育てる;エサをまくために網をつりあげる;ロボットでイケスの網を清掃;活けじめにしたマダイの出荷;養殖マダイが食卓にとどくまで)
第2章 四国のいろいろな漁業(土佐清水市のカツオ一本釣り漁;北灘町のワカメの養殖;伊吹島のカタクチイワシ漁;四万十市四万十川水系のコロバシ漁)

著者等紹介

坂本一男[サカモトカズオ]
1951年、山口県生まれ。おさかな普及センター資料館館長。北海道大学大学院水産学研究科博士課程単位修了。水産学博士。東京大学総合研究博物館研究事業協力者も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品