• ポイントキャンペーン

ナショナルジオグラフィック動物大せっきん
オオカミ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 31p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784593584604
  • NDC分類 K489
  • Cコード C8645

内容説明

古来日本では、身近な動物の一種であったものの、現在は動物園でしか見ることができないオオカミ。群れ社会で暮らすオオカミたちの姿を、迫力ある写真で伝えます。

著者等紹介

ブランデンバーグ,ジム[ブランデンバーグ,ジム][Brandenburg,Jim]
世界でもっともすぐれた野生生物カメラマンの一人として高い評価を受けている。その写真は、ナショナルジオグラフィック誌をはじめとした数百の雑誌、テレビ番組、そして子ども向けの本をふくむ多数の本を飾った。全米報道写真家協会による年間最優秀雑誌写真家賞を2度受賞したほか、数多くの賞に輝いている。また、写真により人びとの環境に対する意識を高めた功績により、国連環境計画からワールド・アチーブメント・アワードを授与された

ブランデンバーグ,ジュディ[ブランデンバーグ,ジュディ][Brandenburg,Judy]
撮影助手をつとめ、夫ジムの著作、ドキュメンタリー番組、写真番組をともに編集している

小宮輝之[コミヤテルユキ]
上野動物園元園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マリリン

52
何世代も狩られた経験がないオオカミは人を恐れない。30年間ミネソタ州の森林保護区でオオカミを撮り続けた写真家ジム・ブランデンバーグ氏の言葉が響く。『ブラザーウルフ』がとても良かったので、他の写真にも触れたいと思い借りた本書からもブランデンバーグ氏の人柄が伝わってくる。いい写真は一年に一枚位しか撮れない...孤独の中でひたすら向き合うことで得られたオオカミとの信頼関係を見た。心から感動できる写真からは沢山の言葉が聞こえてくる。2022/01/10

マリリン

40
木陰からオオカミが見ている。木陰からオオカミを見つめるブランデンバーグ氏。お互いの表情から言葉のない信頼関係がうかがえる。オオカミの生活を脅かす最大の危険は、人びとの恐れと誤解だという。オオカミのように考えるとは、がまん強く静かに待つことか? 人と人との関係、人と他の動物との関係も、そうなのかとふと思う。お気に入りさんのレビューを読み再読。写真のオオカミの表情からもお互いの信頼関係が伝わってくる。ファインダーを覗く視線があたたかく優しい。2023/08/09

kawa

34
自然写真家・ジム ブランデンバーグ氏によるジュニア向け作品。大人が手にとっても十分に見ごたえ、読みごたえがある。こちらのあとは、同氏の「白いオオカミ」を見るのがお勧め。2021/12/19

藤森かつき(Katsuki Fujimori)

34
日本には居なくなってしまったオオカミ。オオカミの居なくなった日本の野山は、シカやイノシシが増え過ぎて困っている。他のオオカミが絶滅した地域でも色々と問題が起こっている様子。人間にとって驚異ではあったけれど、必要な存在だった。子供向けの動物シリーズながら、考えさせられる深い写真集。木の影から見張っているオオカミの視線には迫力がある。もう少し写真が欲しかったな、とは思うのだけど、数が回復してきたとはいえ絶滅寸前まで追い込まれた存在でもあるし、様々な事情で、撮影が難しいのかな。ホッキョクオオカミの白い姿が素敵。2020/02/27

かおりんご

28
写真絵本。ニホンオオカミは絶滅してしまったけれど、アメリカでは保護され、絶滅の危機リストから外されたらしい。この本を読むと、オオカミに対してのイメージがアップすること間違いなし。2014/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5671594
  • ご注意事項

最近チェックした商品