内容説明
生き物どうしのつながりから、身近にある自然を探します。小学校低学年・中学年・高学年・中学校向け。
目次
1 身近な自然(豊かな自然とは何だろう;タンポポを見分けよう ほか)
2 身近にいる昆虫と野鳥(昆虫をつかまえて観察しよう;昆虫の記録を残そう ほか)
3 生き物どうしのつながり(昆虫はどんな花が好きだろう;庭の植物に昆虫を呼ぼう)
4 里山のめぐみ(身近な植物で染め物をしよう;藍を育ててハンカチを染めよう;よもぎだんごを作って食べよう)
著者等紹介
金子美智雄[カネコミチオ]
元埼玉大学教育学部附属小学校副校長。埼玉大学卒業後、東京大学にて教育心理学を学ぶ。公立小学校教諭・埼玉大学非常勤講師等を経て同職に。その間、NHK学校放送(小学校理科)番組作成委員および出演者(15年間)、文部省小学校学習指導要領(理科)作成協力者、同(理科)指導書作成協力者、文部省理科教育及び産業教育審議会専門委員、文部省環境教育指導資料(小学校編)作成協力者、同(事例編)作成協力者、文部省教育課程実施状況総合的調査研究協力者(小学校理科)などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



