内容説明
本書では、トイレを通して「バリアフリー」ということについて考えていきます。バリアフリーとは、どのようなことなのか。わたしたちの生活にどのような関係があるのかなど、だれにとっても、身近な「トイレ」を通して、いっしょに学んでいきましょう。
目次
バリアフリーを考えよう(バリアフリーって何だろう?;4つのバリアを知ろう;バリアをなくそう ほか)
バリアフリートイレを調べよう(積極的に外に出ていくために;見に行こう!バリアフリートイレ;人それぞれちがう「使いやすさ」 ほか)
バリアフリートイレを探そう(学校のトイレを調べてみよう;まちのトイレマップをつくろう;バリアフリーなまちづくり)
著者等紹介
上野義雪[ウエノヨシユキ]
日本大学大学院修士課程修了。千葉工業大学工業デザイン学科助教授。人間工学を専門。著書に『デザイナーのための生活動作とインテリアスペース図集』『ハンディキャップ者配慮の設計資料』『建築設計資料集成2』など。住宅用車いす、郵便局仕分け用いす、バイオテックチェアーなどを手がける。日本トイレ協会、日本建築学会、日本インテリア学会、日本人間工学学会、日本看護学研究会等に所属
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 物語と歴史