感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶぶ ひこ
31
短い中にも意味がぎゅ~と詰まっている。一言言っただけで、だらだらと言わなくてもしっかり意味が伝わる。四文字熟語は、会話の決め球なのだ。意気投合取捨選択優柔不断自画自賛一網打尽前人未到臨機応変電光石火五臓六腑快刀乱麻感謝感激暗中模索一心同体大胆不敵自由自在奇想天外一石二鳥一期一会一目瞭然半信半疑大器晩成一攫千金無病息災悠々自適神出鬼没以心伝心言語道断前代未聞百発百中2024/09/03
gtn
26
「四字熟語」の定義がいまいち不明。例えば本書では「五臓六腑」をその一つに挙げているが、"五臓六腑に染みわたる"等、何か言葉を添えないと使い様もないし、ましてや格言でもない。それでもいいというなら、「爆笑問題」「四千頭身」も四字熟語か。少なくともこちらの方が意味を成す。2024/01/12
aiaimo`olelo
22
朝読書。ひとり読み。本書のテーマは「四字熟語」。意味はまだ全然わかっていないおちびだけど、“言葉がいっぱい載った本を1冊自力で読んでやったぜ!”という気持ちになったみたい(笑)今朝は満足感で顔が輝いていました。5歳8か月。2020/11/02
しろくま
20
5歳2か月の息子と3歳6か月の娘と。娘は各ページに出てくる忍者探しに夢中。「悠々自適」というのを聞いて、娘が息子に「ゆうゆう(息子の愛称)すてきだって!」と言ったので、思わず笑ってしまいました。2019/05/29
しろくま
19
5歳2か月の息子と3歳5か月の娘と。朝読。子どもたちにとって縁日は身近なものではないけれど、楽しそうなお祭りの雰囲気が伝わってきます。朝からテンション上がるなぁ。四字熟語で話は進んでいきます。2019/05/21