海賊の銀貨―12分の1の冒険〈3〉

個数:

海賊の銀貨―12分の1の冒険〈3〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 10時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784593534760
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

アメリカのシカゴ美術館には、実物の12分の1の大きさで作られた、本物そっくりのミニチュアルームがある。ルーシーとジャックは魔法の鍵を手に入れて、自由にそこへ出入りできるようになった。だが、タイムスリップしてご先祖と出会ったことから、絶対絶命のピンチをまねく…!

著者等紹介

マローン,マリアン[マローン,マリアン] [Malone,Marianne]
米国生まれ。イリノイ大学卒。アーティスト、美術教師。3人の子どもを持ち、長女が中学校へ入学した際に、長女の親友の母親と共同で女子中学校を創立した。現在は夫とイリノイ州アーバナに住んでいる。『12分の1の冒険』でデビュー

橋本恵[ハシモトメグミ]
東京生まれ。東京大学教養学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mocha

71
ジャックが〜!いやあ危なかった!今回は祖先を辿る冒険。アメリカでは自分のルーツというのがとても大事なことなんだろうな。タイムスリップものならではの面白みがあり、ミニチュアルームの魔法の秘密にも迫る内容。次巻がさらに楽しみになった。2019/05/20

izw

7
自分のルーツを探る宿題をやった後、その時代に行ってみたジャックとルーシーだが、ジャックの先祖に会いに行ったお陰で世界が変わってしまう、というのはよくある設定。でもそれが、ルーシーの記憶が前の世界の記憶と新しい世界の記憶に徐々に変わっていくという描写はリアルっぽい。もう一度ルーシーが行って過去を修復して元の世界への戻り方も同様にリアルっぽく緊迫感があった。でもそうだとすると、二人が何度か過去に行ったことで、現在と思っている世界が既に変わってしまっているのではないのか。フィービーという奴隷に文字を教えて2015/01/15

紫音

7
面白かった~!一気に読んでしまいました。もっとじっくり読もうと思ってたのに・・・ 今回は、自分たちのルーツを辿る旅、みたいな感じでした。前作に登場した人物が中心になって話が進みます。ジャックの先祖や、ミニチュアルーム製作に携わった人も登場したりと、ますます魅力的な物語に。先祖と会ってしまったことで起こるハプニングも、いいスパイスになっていたのでは?と思います。一度でいいから、実際にミニチュアルーム見たいです(切実)2014/09/02

泉ちゃんの塩

1
一気に読んでしまった。起承転結でいうところの「転」にあたるのか物語が動きに動いた。タイムトリップのおきまりの禁忌、自分に関係のある人にあうとどうなるか……日本の子どもはこんなに先祖のこと調べたりしないような、それにしてもよく調べ学習をするなぁと感心した。2019/01/19

kodomiru

1
シリーズ三冊目にしても色褪せてない。実際にシカゴ美術館に存在するソーンミニチュアルーム。あまりの精巧ぶりに驚くそうだが、一度でいいからお目にかかりたい。今回の謎解きは、主人公の一人ジャックの祖先もかかわってくる。このお話は、小さくなれる、タイムトラベルができるなど盛りだくさんなのだが、今回は自分の祖先というものを意識させたり、魔法が使える厳しさのメッセージも込められている。なにより気軽に美術館にいけて、学芸員さんの充実ぶりもいい。次回作にも期待。2014/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7992692
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品