出版社内容情報
きょうは せつぶん。みんなで まめまきをして、おにを おいはらうよ。まめを ちょこっと にぎったら、おおきなこえで せーの! おにはーそと! ふくはーうち!
声を合わせて大きな声で読みたくなる、かわいい絵本。鬼ってなあに、どうして豆をまくの、という疑問にもこたえてくれて、節分の季節の読み聞かせにぴったり。巻末にかんたんな解説つきです。
内容説明
きょうはせつぶんみんなでまめまきをしておにをおいはらうよ。おおきなこえでせーの!おにはーそと!!ふくはーうち!!
著者等紹介
おおいじゅんこ[オオイジュンコ]
神奈川県生まれ。東京芸術大学大学院修了。ステーショナリー会社のデザイナーを経て絵本の世界に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
122
おおいじゅんこ、3作目です。クリスマスもこれからですが、節分の新作絵本を見つけたので、読みました。 鬼が可愛らしく、ネガティブからポジティブに切り替われる楽しい絵本でした👹👹👹 https://www.holp-pub.co.jp/book/b655493.html2024/12/15
Kemumu
8
1歳9ヶ月。節分が終わらない。おにはそとふくはうちが言いたい月齢の子には、ちょうどいい絵本。鬼と仲良くなる話が増えているなか、普通に「鬼は外」の声出し場面がたくさんある。節分絵本の中では、娘からの読んでリクエストNo.1だった。2025/02/23
遠い日
5
鬼を自分の心の「悪心」と捉える視点。心の平安を保つことが幸せ=福。今年も我が家も豆まきをしました。今年は節分が2月2日だったことがちょっと新鮮でした。2025/02/22
kokotwin
3
節分ってなにかなぁって、わかりやすいかも2025/02/01
たくさん
3
節分の意味というのが今風に語られている。鬼の立場に立ってみたいな視点も必要だと思うのは鬼がかわいらしく見えるフォルムだということ。少し単純な悪いものをっていうけど良い悪いは基本的に裏表だったり付随してくるものなのでこんなに単純に行くかなあとも思います。2025/02/01