海外秀作絵本<br> せかいのみんなのパン・パン・パン!

個数:
  • ポイントキャンペーン

海外秀作絵本
せかいのみんなのパン・パン・パン!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 40p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784593104291
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

世界にはいろんなパンがある。ふかふかのパン、ぺたんこのパン、味もちがえば形もちがう。でも、パンづくりでいちばん大切なのはね…

きみのパンとわたしのパンは、材料も形も味も、食べかたもちがう。でも、みんなでつくって、いっしょに食べよう! パンを通して、多文化にふれる絵本。
アレパ(コロンビアのパン)、パンデサル(フィリピンのパン)のレシピつき

内容説明

せかいにはいろんなパンがある。どうやってつくるかしってる?こむぎこ、ライむぎこ、トウモロコシこ、しおに、たまごに、ぎゅうにゅう、バター。やきあがりはふわふわ、ぱさぱさ、ふっくら、ぺったり…!きみのパンとわたしのパン、かたちもちがえばあじもちがう。でもね、パンづくりでいちばんたいせつなことはね…。

著者等紹介

キンテロ,クリスティーナ[キンテロ,クリスティーナ] [Quintero,Cristina]
アフリカとインディヘナの両方の血を引くコロンビア系カナダ人。子ども時代は、近所のお母さんたちが自分の子もよその子もいっしょに世話をしてごはんを食べる環境で育った。この本は、作者のはじめての絵本。食への愛と、食を通したコミュニティづくりを大切にしたいという思いから生まれた

ゴンサレス,サラ[ゴンサレス,サラ] [Gonzales,Sarah]
フィリピン系カナダ人のイラストレーター。サウジアラビアで生まれ、カナダで育つ。物心ついたときから、ずっと絵をかいてきた。アルバータ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインでイラストレーションとデザインを学んだ。現在はモントリオール在住

星野由美[ホシノユミ]
スペイン語圏の絵本・児童書の翻訳者。「わたしの家はあなたの家」を意味するスペイン語、“Mi casa es tu casa”にひかれて南米・ベネズエラに渡った。毎朝アレパを食べて学校へ行き、アレパをおやつに食べる日々。食文化が言葉や国境をこえて人々を笑顔にすることを実感した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mana

75
図書館本。パン好きの私、いろんなパンの絵本を手に取る(笑) パンの作り方がわかる絵本。黄色系を基調とした明るいイラスト。「だいすき」が一番だいじ!2025/07/27

よこたん

33
パンの定義ってなんだろうね。お国が違えば、地域が違えば、家庭が違えばみんな違う。粉も、加えるものも、膨らませる素も、こね方も、形も、加熱の方法も違うものね。本全体がなんとなくパンっぽいこんがりした色合いで、いい匂いがしてきそう。うちの自慢の味が一番って思っていても、他のお家のパンだって違う魅力がいっぱい。どれも、みんな、違うけど、おいしい。認め合うと、更においしくなるのかもね。スペイン語で「しおのパン」のパンデサルがコロコロかわいくて、焼き立てアツアツをパクパク口に放り込みたい。2024/06/27

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
世界の色々なパンを紹介。国や地域によって様々なパンがあります。料理に合わせて発展したのかしら?ラテンアメリカの国々で食べられる「アレパ」と、フィリピンで食べられる「パンデサル」のレシピつき。2024/06/03

うずら

8
ページをめくるたびに、パンのいい香りがするような気がする!2025/06/03

なま

8
★3.8 後書きより著者が子ども時代に近所の親子達と一緒に世話して食事をする環境で育った。本書は著者初の絵本で食への愛と、食を通したコミュニティ作りを大切にしたいという思いから生まれたとの事。暖かみのある色合いと多様な家族のあり方にほっこり。色々なパンを作り、大勢で食べる。作り方や焼き方、様々な国のパンが登場。巻末には世界の主なパンの解説有り。ラテンアメリカの国々で食べられるアレパと、スペイン語で「しおのパン」の意味があるパンデサルの作り方もあるので作りたくなる。2024/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21838381
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品