和室の絵本シリーズ<br> へんしんする家のひみつ 和室はふしぎ

個数:
電子版価格
¥2,618
  • 電子版あり

和室の絵本シリーズ
へんしんする家のひみつ 和室はふしぎ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784593103843
  • NDC分類 K521
  • Cコード C8752

出版社内容情報

和室は、日本の伝統的な文化のひとつです。和室にはさまざまなくらしの工夫や、伝統的な技がこめられています。ところが近年、和室は減少しつつあります。それには、家の中でイスにすわる生活がふえたこと、マンションなどの集合住宅がふえていることなど、いろいろな理由があると考えられます。しかし、座ったり寝たりできる畳や、日本の高い技術力がつまったふすまや障子など、和室の生活や建築には、日本特有の伝統的な文化や技術がたくさんあります。
それらを、楽しく、わかりやすく伝えるために、絵本作家が2年以上の取材を重ねつくられたのが、この「和室の絵本シリーズ」です。
この巻では、和室のつくりと生活の様子を絵本で伝えます。ふすまや障子は開け閉めすることで、大きな一つの部屋を作ったり、小さな部屋に区切ったりできる日本特有の建具です。その他、床の間の飾りを変えたり、畳を張り替えたりすることで、和室が「へんしん」する秘密を探ります。

内容説明

和室は、日本の伝統的な文化のひとつです。和室にはさまざまなくらしのくふうや、伝統的な技がこめられています。たとえば、すわったりねたりできる畳や、日本の高い技術力がつまったふすまや障子など、和室の生活や建築には、日本特有の伝統的な文化や技術がたくさんあります。それを、楽しく、わかりやすく伝えるために、絵本作家と住まいの専門家が協力してくりあげたのが、この「和室の絵本」シリーズです。巻末には監修者によるくわしい解説もついています。この絵本を読むことで、日本の伝統文化である和室に興味を持ってもらえたらと願っています。

著者等紹介

上西明[ウエニシアキラ]
建築家。上西建築都市設計事務所代表。1984年東京大学建築学科、同修士課程修了。槙総合計画事務所勤務を経て、1998年上西建築都市設計事務所設立。主な作品に奈良県医師会センター、緑の中の診療所

三浦慎[ミウラシン]
建築家。広島生まれ、倉敷育ち。東京藝術大学建築科修了。作品に軽井沢森の家、山の家。愛育苑診療所。東福寺涅槃堂。ニッケてとて市川。箱根岡田美術館。半兵衛ガーデン。オカダマニラ。ラプラプセブ国際大学ほか。2021年軽井沢町新庁舎プロポーザル最優秀(株式会社山下設計と共同)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さんもじ

11
懐かしい〜小さい頃は田舎のこういう家に住む事が夢でした。今も憧れではあるけど、現実的には無理。フローリングじゃなくて畳にしたら良かったかなとは思うが、畳を綺麗に維持することが私には無理かなと思い止めた😩間取り図を見ているだけでワクワク。2025/05/21

かはほり

0
昭和30年代の日本家屋の様子が良くわかる絵本。日本家屋は、季節ごとに人手と手間かがかかることが子どもに伝わると思う(大家族を前提とした住まい)。 一つだけ気になったのが、絵が明るすぎて日本家屋の「暗さ」がわからないこと。この陰影も楽しむのが日本家屋の魅力の一つなんだけどね。2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22365091
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品