出版社内容情報
「しょうぼうしゃのかたちは島根県」ベストセラーの大発明ちず絵本がパワーアップ! 県のイラスト5点がもっとおもしろく、覚えやすく変身です。世界遺産などの最新情報もどーんと追加しました。
内容説明
子ども日本地図が大進化!みんなの県が動物や乗り物などゆかいに大変身!改訂で鳥取県・島根県などが、さらに覚えやすく!!3歳~小学生対象。
著者等紹介
あきやまかぜさぶろう[アキヤマカゼサブロウ]
画家、作家。1948年長崎県生まれ。日本美術家連盟会員。画業の傍ら子どもたちに絵画指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
43
学童で。都道府県の形を物や動物になぞらえて視覚で名前を覚えられる。地方の特色、特産物なども絵と言葉で示してあり、楽しく眺められる知識の絵本。2024/01/17
こゆ
16
小3と一緒に音読。小4・1学期の社会で都道府県を習うそうで、特に勧めたりせず本棚の片隅にしのばせておいた。同じテーマで小学生版もあるけど、絵本の方が情報量が少なくお勉強要素を感じさせにくい。勉強嫌いな子なので、勉強色のある本は敏感に感じて避けがちだからどうかなと思ったけど、意外にもすぐに手にとってくれた。今の段階では完璧に暗記できなくてもOK。地方やざっくりこの辺にあるくらいのイメージができたら上出来。クイズ感覚で毎晩ワイワイ眺めている。母もあやふやな都道府県が結構あるから一緒に学ぼう。2023/02/10
にゃおた
12
5月6日までに日本地図を子供と覚えよう!と思い買いました。読んで面白いかと言われると微妙です。都道府県の形を何かに見立てて覚えていく形式でそれは無理があるのでは…と思うことが度々。 恥ずかしながら北海道と沖縄以外ざっくりした配置でしか日本地図を捉えてないので、これを機に勉強します。2020/04/10
にこにこ
9
これは・・・地道に覚えたほうがいいくらいこじつけられているような気がする。白地図を切り抜いて、自分で何に見えるかお絵描きさせたほうがいいような・・・。2018/11/26
しい
6
無理やり感あるのも含めて楽しめました2022/05/05