出版社内容情報
「ふわふわ」と「かりかり」はどう違うの?「たっぷり・ほどほど・ちょっぴり」などの「度合い」を表す言葉がひと目でわかる。こまやかな表現力を持った日本語の楽しさに出会える、新発想の知育絵本。
2016年7月刊。
いざわかつあき[イザワカツアキ]
こやまともこ[コヤマトモコ]
内容説明
これってどのくらい?日本語って面白い!新しい言葉あそびの絵本。
著者等紹介
いざわかつあき[イザワカツアキ]
伊澤克顕。1982年東京都生まれ。アートディレクター・グラフィックデザイナー。紙のデザインからWEBのデザインまで幅広く手がけている
こやまともこ[コヤマトモコ]
小山友子。イラストレーター・絵本作家。神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
50
ビジネスにおいて、適切な評価指標を定義し、定量化することはとても大事なことだ。本書は、そんな評価指標にあたる「どあいのど」について、自由な発想の元に列挙した絵本。例えば、「ジュース度」なら、ちびちび、ごくごく、がぶがぶと言った飲みっぷりの度合い。「ママ度」なら、ぷんぷん、やれやれ、にこにこと言ったご機嫌の度合い。「トースト度」なら、ふわふわ、かりかり、ぷすぷすと言った焼け焦げ度合い。本書を読むことで、必要に応じて色んな度合いを自在に定義出来るようになるだろう。頑張れ未来のビジネスマン。2019/05/09
る*る*る
30
仕事でMOE絵本大賞コーナー作るため、絵本集め中。大賞受賞なだけに、殆ど貸し出し中。本書の『ど』って、そういうことね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)楽しく、様々な度合いを教わる⁈2017/01/19
くぅ
28
面白いけどちょっと難しくて、でも面白い一冊。息子はパパのヒゲのページとオナラのページが楽しかったみたい。(3歳5ヶ月)2020/10/25
どあら
25
図書館で借りて読了。読み聞かせの合間に読もうかなと思いましたが、さて何年生に使おうか悩み中です(^_^;)(2分10秒、3、4年生向き)2017/01/27
ヒラP@ehon.gohon
19
ひらがなで表現されているとピンとこなかったのですが、「度合い」のことだと知って唸りました。 度合いという概念を持つのは何歳ぐらいいかがでしょうか。 赤ちゃん絵本のつもりで手に取ったら、自分自身の度合い度チェックになってしまいました。 人それぞれに尺度が違いそうな度合い認識、いろんな人と比べると面白そうです。2025/03/09