出版社内容情報
はるちゃんとこぶたちゃんが作ったなきごえバスが発車しまーす。ご乗車の方は、ないてくださーい。にゃーにゃー、わんわん…たくさんの動物を載せてバスは走ります。最後に乗ってきたのはだあれ?
2015年12月刊。
内容説明
だれがないているのかな?ごじょうしゃのかたはないてくださ~い。動物のなきごえを親子で楽しめます!1歳から。
著者等紹介
えがしらみちこ[エガシラミチコ]
江頭路子。1978年、福岡県生まれ。熊本大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
80
【育児】僕たちも乗せてー。どうぞ。と繰り返し動物達を乗せていくバス。絵もホノボノした結構本格的⁈な水彩画で楽しいのだろう。愛息というより奥様が好きな⁈作品。15年出版作品。2017/01/07
♡
48
バスが好きな人やえがしらみちこさんの作品が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんも息子くんも、バスが大好き!なかなか、乗る機会は多くないので、乗った時には大興奮!この絵本を読んでから、我が家でも子供部屋でバスが走る機会が増えました!ぬいぐるみやらミニカーやら、たくさんのものをのせて、バスは運行しているようです‥笑。親子で一緒に仲良く、バスに親しみを持てる素敵な絵本です!えがしらみちこさんの他の作品を読んでみたくなります。2025/06/07
anne@灯れ松明の火
30
県立の新着チェックで。タイトルから小さい子向けだなと思ったのと谷川さんの『せんそうしない』の画家さんであることに惹かれて。はるちゃんとこぶたちゃんが箱でつくったバス。いろんな動物が「乗せてください、わんわん」と乗ってくる。動物が増えるにしたがって、バスも変化。絵もかわいくて、顔がほころぶ。最後に裏表紙を見ると、「あれ? これって、そういうことだったの???」と、ちょっとビックリ^^2016/03/20
anne@灯れ松明の火
24
おはなし会で読んだ。乗り物好きな子は多い。この日も、ミニカーで遊んでいた子に「バスの絵本を読むよ」と言うと、お母さんが「良かったね~。好きだよね」と喜んでくれた。えがしらさんの絵はとってもかわいい。鳴き声で、当てもの要素があり、参加型になるのがいい。2019/09/24
ゆき
22
いろんな動物の鳴き声が出てくるので、あてっこするのが楽しそう2019/03/07
-
- 和書
- アメリカの没落