内容説明
お正月、節分、夏まつり。季節の行事の意味や由来を、しばわんこと一緒に遊びながら学びましょう。3歳から。
目次
1月 睦月―みんなで遊ぶお正月
2月 如月―節分は元気に豆まきしよう
3月 弥生―きょうは楽しいひなまつり
4月 卯月―お花がいっぱい春の野原
5月 皐月―端午の節句は元気いっぱい
6月 水無月―ころもがえで夏のじゅんび
7月 文月―お星様に願おう七夕
8月 葉月―ドキドキワクワク夏まつり
9月 長月―みんなで遊ぶお月見といもほり
10月 神無月―赤勝て白勝て運動会
11月 霜月―楽しくお祝い七五三
12月 師走―サンタさん来るかなクリスマス
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
75
「1月お正月」「2月まめまき」「3月ひなまつり」・・・と毎月、和の行事が紹介されています。そして、毎月行事にちなんだ折り紙の折り方が紹介されていて楽しめます。やはり小さい子どものころから節目節目の和の行事を大切にしていくのは日本人としてとても共感できますね。といいつつ、12月はやっぱりクリスマスか。クリスマスもすっかり和の行事として認定されているようですね。2015/11/02
ぶんこ
51
この前に読んだのには人間との楽しいお付き合いが描かれていましたが、こちらの行事は動物たちと楽しんでいました。12ヶ月の日本の行事と、その行事に使える折り紙が紹介されていて、こちらの本も楽しみながら役立つ素敵な本でした。子どもの頃は殆ど実家でもおこなっていたので、とても懐かしい。しかし今は7つくらいでしょうか。行事にちなんだお菓子やご馳走は食べてますね。日本ていいなぁ。2022/09/15
♪みどりpiyopiyo♪
37
人気絵本「しばわんこの和のこころ」シリーズの1冊です。 柴犬のしばわんこと三毛猫のみけにゃんこが日本の季節の行事の由来や意味をわかりやすく教えてくれます。 月毎に、お正月、節分、衣更え、夏まつり、運動会、クリスマス、など。■全カラーで分かりやすく、本文は漢字にルビ付き。大人向け解説パートは小さい文字にルビ無し。1年で1冊、1月〜12月の順で、収納しやすく検索しやすいのが良いですね。行事食やその季節にちなんだ折り紙の折り方も載ってて楽しいご本でした ( ' ᵕ ' ) (2014年)(→続2018/01/02
はるぽん🐰道草中🐱
29
「しばわんこの和のこころ」シリーズ。今回は和の行事、毎月の行事をしばわんことみけにゃんこが教えてくれます。うさぎ、りす、くま…動物たちが行事を満喫している姿が可愛い♪改めて学ぶこともあった〜七夕飾りの網飾りは願い事や収穫をすくいとる。吹き流しは魔よけの意味があるんですね🎋毎月、折り紙で○○を作ろうとありましたが、手もとに折り紙がなかったし不器用なのであきらめました(#^.^#)2020/09/12
る*る*る
25
以前出版されていた数冊が大好き♡でも、小学生にはやや大人っぽい。ルビがなかった…詳しく書いてあっても読まずに絵だけ。出版社アンケートハガキにも書いたほど、子どもにも読みやすい版を待っていました♪毎月、見開き2ページずつと簡単ではあるけれど、愛くるしいしばわんこ達と季節のイラストにわかりやすい説明♪季節の折り紙は、早目早目に委員たちと作って図書室に飾りたいな♡2015/01/27
-
- 和書
- 続窓ぎわのトットちゃん