- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
かずのえほんの新定番! ぺんぎんさん、うさぎさん、りすちゃん…数えていくとあらら、動物たちが数字にへんしんだ! 最後は何と無限大!? はじめて「数」に出逢える、楽しいファーストブック。 2013年5月刊。
さかざきちはる[サカザキチハル]
著・文・その他
内容説明
ぺんぎんさん、あしかくん、…どうぶつたちをかぞえていくと、あれれ、数字がみえてくる!?ぜんぶで何種類、何匹のどうぶつがいるか、かぞえられるかな?親子であそびながら、数字やどうぶつをおぼえられる、はじめての「かず」のえほん。∞にのび~る!?しかけつき。2歳から。
著者等紹介
さかざきちはる[サカザキチハル]
坂崎千春。1967年千葉県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒。イラストレーター・絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
30
【絵本ナビ】こちらも数の絵本。左のページに描いてある動物の数が、右のページにその動物で描かれているのが面白いです。息子と一緒に数えました。2020/05/24
くぅ
25
親はあんまり期待せず借りてきたんだけどね。単純に好きな生き物や数字の絵本で楽しめるかなー?くらい。しかし、かなりくいつきました。特に最後のページに大興奮。まだ名前を知らない生き物もいて「お母さん、これは?」とか覚え中のらくだを指差しながら「らっ、らくー…」と頑張ってました。(3歳6ヶ月)2020/11/25
ふう
22
ヨシタケシンスケ氏の対談集より。数の概念が理解できるのは何歳くらいかなぁ。ラストで動物たちを数えながらいろんな発見ができそうな、楽しい本。2024/04/05
退院した雨巫女。
11
《書店》数の最初の勉強にいいかもね。2013/06/03
遠い日
10
動物たちが取る体位で、数字。けっこう無理してがんばっている感じがかわいらしい。1〜10まで。そして無限大まで。2016/09/08