ポプラ文庫<br> 本所あづま橋小間物細工くじゃく屋―色変わりの石

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ポプラ文庫
本所あづま橋小間物細工くじゃく屋―色変わりの石

  • 築山 桂【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • ポプラ社(2025/08発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに42冊在庫がございます。(2025年11月09日 03時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 395p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784591186817
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

美しい「石」がもたらす事件が、心を癒し絆をつなぐ――
「おすすめ文庫王国2024」(本の雑誌社)時代小説部門・第2位を獲得した『近松よろず始末処』の著者による、心あたたまる人情時代小説!

お七の祖父が営む「くじゃく屋」は美しい石を使った小間物で
密かな人気を集めてきた。だが祖父の死後、借金が発覚。
取り立てにきたのは仇敵の大店・甲州屋で、
返済できなければ妾になれという。
八方塞がりのお七に手を差し伸べたのは
「遊び人の金さん」と呼ばれる美丈夫の浪人だった。
祖父譲りの知識を活かし、西洋渡りの石を探しているという
金さんの手助けをすることになるお七だが――。
心あたたまる人情時代小説。

■著者プロフィール
築山桂(つきやま・けい)
1969年、京都府生まれ。大阪大学大学院博士後期課程単位取得。専攻は日本近世史。主な著作に、NHK土曜時代劇でドラマ化された「浪花の華~緒方洪庵事件帳~」の原作「緒方洪庵 浪華の事件帳」シリーズのほか、「浪華疾風伝 あかね」「天文御用十一屋」「家請人克次事件帖」「左近 浪華の事件帳」の各シリーズ、舞台化された『未来記の番人』、「おすすめ文庫王国2022」にて「時代小説部門」第2位に選ばれた『近松よろず始末処』など多数。「ジュエリーナイト!」シリーズなど、児童書にも活躍の場を広げている。


【目次】

内容説明

お七の祖父が営む「くじゃく屋」は美しい石を使った小間物で密かな人気を集めてきた。だが祖父の死後、借金が発覚。取り立てにきたのは仇敵の大店・甲州屋で、返済できなければ妾になれという。八方ふさがりのお七に手を差し伸べたのは「遊び人の金さん」と呼ばれる美丈夫の浪人だった。知識を活かし、西洋渡りの石を探しているという金さんの手助けをすることになるお七だが―。心あたたまる人情時代小説。

著者等紹介

築山桂[ツキヤマケイ]
1969年、京都府生まれ。大阪大学大学院博士後期課程単位取得。専攻は日本近世史。主な著作に、『おすすめ文庫王国2024』にて「時代小説部門」第2位に選ばれた『近松よろず始末処』など多数。「オオカミ神社におねがいっ!」シリーズなど、児童書にも活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ふみえ

5
石の蘊蓄が興味深い。あとがきの補足で、もっと石の事が知りたくなった。これから、くじゃく屋さんにどんな貴石がやってくるのか気になるところ。2025/09/12

美月

3
金さんもお七もなんだか、もどかしいようででも、そういう甘酸っぱいときめきが現代にはない。 色変わりの石、当日では珍しいもので実際にどんな色なんだろう?って思った。今でいう、アレキサンドライト。昼と夜で色が変わるのって、なんだか陰と陽を表してるみたい。2025/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22778131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品