昼12時のお弁当研究所

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

昼12時のお弁当研究所

  • ウェブストアに367冊在庫がございます。(2025年07月07日 00時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591186039
  • NDC分類 596.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

\\シリーズ累計12万部突破! 人気シリーズ最新刊//

残りの人生、「全昼食」がおいしくなる

NHKあさイチで紹介され、第11回料理レシピ本大賞で入賞した『23時のおつまみ研究所』。
『午前7時の朝ごはん研究所』に次ぐ最新刊。


弁当は 料理にあらず 福笑い


SNSで見るお弁当って、なんかすごくて遠い。
だけど、分解してみると「福笑い」と同じで、
じつは顔のパーツみたいになっているんです。

輪郭=ごはん
目=メイン
口=野菜
ほっぺ=卵
チャームポイント=刺激・仕掛け

この5つの構造を知れば、彩りも栄養も完璧。
はじめての方でもお弁当作りがラクになる!



◎料理レシピ本大賞5回入賞の小田真規子さんによる、
再現性の高いレシピと調理知識

料理本を100冊以上出版し、何度も同じレシピを繰り返して検証してきたプロだからこそ培われた知見を、これでもかと惜しまず教えてくれる一冊です。


◎お弁当生活を始めてみた62歳のテツローさん(主人公)。
ある日ふしぎな歌が流れる「弁当きつね」というキッチンカーを発見する。

そこはなんと「お弁当研究所」だった!

人気漫画家のスケラッコさんによる、豪華描きおろし!



◎徹底研究! 「実験レシピ」がおもしろい

・冷凍ごはん、何分で冷める?
・弁当箱、どの素材が寄り弁になりやすい?
・冷めてもやわらかい魚の焼き方は?
・ゆで野菜、4時間後もっともおいしいのは?
・卵焼き、どの甘じょっぱさがベスト?

などなど、比較検証コーナーも充実。


◎掲載レシピ(一部)

・肉焼きおにぎり弁当
・今日はキンパだけ弁当
・昼遅おいなりさん
・ちく天丼弁当
・ガパオライス弁当
・半熟オムライス弁当
・親子丼弁当
・キーマカレー弁当

メインのおかず
・鶏塩つくね
・チキンナゲット
・鶏みそ野菜炒め
・一口ソーセージ
・ポークミートボール
・チーズマヨハンバーグ
・塩魚の西京焼き
・塩魚のカレー竜田揚げ
・塩魚のカリカリパン粉焼き

・香り卵焼き20連発

などなど

内容説明

弁当は料理にあらず福笑い。とあるふしぎなキッチンカー。でもそこは、昼12時の開店とともにひそかに実験を繰り返す「お弁当研究所」になるのだった。

目次

ごはんは輪郭(忙しい日はおにぎり2個;冷凍「素にぎり」というシステム ほか)
メインは目(朝から生肉切らせない!ひき肉はお弁当に最適です;鶏ひき肉以外でつくねを作るとどうなる? ほか)
野菜は口(塩もみ生野菜;塩もみ生野菜1分アレンジ ほか)
卵はほっぺ(目玉焼きのついでに折りたま;卵焼き、どの甘じょっぱさがベスト? ほか)
ときめきはチャームポイント(味変みその世界;万能タルタル ほか)

著者等紹介

小田真規子[オダマキコ]
料理研究家。栄養士。スタジオナッツ代表。女子栄養大学短期大学部卒業後、香川調理製菓専門学校で製菓を学ぶ。「料理をすること」も好きだが、より「考えること」が好きで、度重なる試作・研究の末に、食材や調理の原理原則を独自に導き出して概念化し続けてきた。そのため、「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評がある。それがきっかけとなり制作した著書『料理のきほん練習帳』(高橋書店)は、シリーズ60万部に迫るロングセラーに。中学校技術・家庭教科書の料理監修や、食品メーカーへのレシピ提供なども行う

スケラッコ[スケラッコ]
漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さちこ

50
とても簡単に作れるものばかりで超初心者でも楽しめる本です。実験も多いし、文章も面白く読みました。ただ、写真が大きくてきれいな分、字が小さいので目が疲れました。2025/07/01

えつ

10
近いうちにお弁当作りが始まるから参考になれば…と思って図書館で手にした1冊。そうか、なんか見たことある装丁だなって思ったら、シリーズ3作目だったのね。ひき肉、めちゃくちゃ使えるよね。マストアイテムすぎる。わが家は豚こま肉とひき肉が常にある。てことは???めちゃくちゃ役に立つ1冊ってことだよね???え、これは買ったほうがいいのかな?と思った。んー、買うのもありよね。2025/07/03

ごへいもち

8
とりあえずそこら辺にある物をお弁当に詰めるだけの私にはレベルが違いすぎて2025/07/06

びぜんや

4
「肉はひき肉しか使わない!」などとなんとも思い切りのいい弁当レシピ本。思い切りが良すぎてこれ1冊で弁当ライフをまかなえるかというと微妙ですし、用意する材料が案外多くてお手軽感も希薄ですが、ご飯は何分で冷めるか、寄り弁にならない弁当箱は何か、といった実験や、卵焼き20連発などインパクトある記事が盛りだくさん。弁当ライフに新提案をもたらす一冊として、また普通に読み物としても楽しめる一冊になっています。★★★★☆2025/06/18

あた

3
待っていたシリーズ本。今度はひき肉をメイン。使い勝手の良さに驚き。早速試そう。これはうまそう。2025/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22652802
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品