えんぴつで名作選

個数:

えんぴつで名作選

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年05月14日 17時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 126p/高さ 19X26cm
  • 商品コード 9784591185919
  • NDC分類 728.9
  • Cコード C0076

出版社内容情報

静かにゆっくり、ていねいに。
ことばの豊かさ、人生の奥行きを深く堪能できる名作を、なぞって味わうテキストブック。
人気の作品をセレクトして再編集。
古典の勉強に、きれいな文字を書きたいあなたに、毎日続ける楽しさをぜひ味わってください。

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」――戦乱と災厄の都を生き、世の無常を説いた京の隠者・鴨長明。
「世は定めなきこそ、いみじけれ」――現世への無常観に貫かれつつ、なお人を、自然を、時代を真摯に見つめた吉田兼好。
「春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」――平安文学を代表する女流作家・清少納言。
「いづれの御時にか,女御・更衣あまた候ひ給ひける中に」――愛欲と孤独、貴族社会の風俗を見事に描いた紫式部。
「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」――江戸中期、優れた俳諧紀行を残した松尾芭蕉。


◆えんぴつシリーズ、読者の声、続々!
・「脳活」にぴったりと、これまでのシリーズを続けています。
・手書き文字のやさしさに満足、一日分の長さもちょうどよく、毎日音読してから字の練習をしています。大切に使いたいと思います。
・母の日に娘が買ってくれました。新しい人生が始まったような気持ちになりました。

◆シリーズ累計150万部のなぞり本の総集編
シリーズの中でも特に人気を集めた5つの古典
(『徒然草』『方丈記』『枕草子』『源氏物語』『奥の細道』)の美しい章段をセレクト。
より書きやすい体裁で、毎日続ける楽しさを。

◆書・大迫閑歩(おおさこ・かんぽ)
一九六〇年鹿児島県生まれ。本名・大迫正一。筑波大学芸術専門学群卒業。同大学院修士課程修了。九州女子大学共通教育機構准教授を経て、現在安田女子大学文学部書道学科教授。漢字の古い書体を中心にした研究、作品制作を続け、後進の指導にあたっている。
著書に『えんぴつで奥の細道』『えんぴつで方丈記』『えんぴつで論語』などがある。

内容説明

『枕草子』『源氏物語』『方丈記』『徒然草』『奥の細道』より名場面をセレクト。ひと文字ひと文字丁寧に。全30日、美しい古典の文章をなぞって味わいましょう。

目次

奥の細道
枕草子
徒然草
方丈記
源氏物語

最近チェックした商品