任せることで子どもは伸びる―スポーツで「自分で考える子」に育つ9の導き方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

任せることで子どもは伸びる―スポーツで「自分で考える子」に育つ9の導き方

  • ウェブストアに36冊在庫がございます。(2025年07月30日 19時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591185544
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0037

出版社内容情報

【工藤公康さん推薦!】
「子どもたちへの指導だけでなく、子育てや人材育成につながる素晴らしいヒントがたくさん詰まった最高の1冊です。」

全国各地から指導の依頼が殺到!NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』出演の少年野球指導者が語るスポーツで子どもを伸ばす9の導き方

こんなことを子どもに言っていませんか?
「どうして言うことを聞けないの?」 
「オマエは悔しくないのか?」
「とにかく元気、声を出せ!」

37年にわたり少年野球の指導をしてきた辻正人さんの教え方は、子どもたちに「任せる」こと。本書では、大人がやってしまいがちな子どもの可能性を狭めている言動に警鐘を鳴らしながら、正しい子どもの導き方を語ります。

◇「自分から考える子」にする声掛けとは?
◇子どもの「素直さ」を育てる方法…など

スポーツを通じて「自分で考える子」に育ってほしいと願う大人のための、ヒントに満ちた一冊

【内容】
第1章 楽しんでもらう 楽しめる力は、入口でしか身につかない
第2章 やる気を出してもらう 煽ったやる気より、内発的なやる気を出させるための声掛けをしよう
第3章 考えてもらう 勝手に成長していくのは、「頭の楽しさ」を知った子どもたち
第4章 自立してもらう 「生きる力」をつけるための、「関わる」「見守る」「任せる」
第5章 好奇心を持ち続けてもらう コントロールではなく「導く」ことが、大人の役割である
第6章 成長してもらう 一生懸命よりも、「これやってみたら?」の方が成長につながる
第7章 失敗してもらう 子どもの支えになる「心の基礎体力」の育て方
第8章 大人と向き合ってもらう 子どもを導くために、正しく「叱る」という選択肢を
第9章 将来を見てもらう 10年後の社会で生きていく子どものための教育をしよう

著者プロフィール:辻正人 1968年滋賀県多賀町生まれ。少年野球指導者。20歳の時に「多賀少年野球クラブ」を創設。学童野球の2大大会である、「マクドナルド・トーナメント」と「全国スポーツ少年団軟式野球交流大会」で計3度の日本一。「世界一楽しく、世界一強く」「勝利と育成の両立」を掲げ、子どもが自ら意欲的に主体的に練習に取り組んで上達していく指導法は、全国の野球指導者の枠を超えて、広く注目を集めている。

内容説明

叱ってはいけない?比べてもいけない?子どものスポーツ・習い事との向き合い方が分からないあなたへ。大人が子どもを「上手くさせる」のではなく子どもが自ら「上手くなりたい」と思えるようにすることが大切なのです。

目次

第1章 楽しんでもらう 「どうして言うことを聞けないの?」スポーツや習い事と上手に向き合えていますか?
第2章 やる気を出してもらう 「お前は悔しくないのか!?」いつの間にか子どもに感情を押しつける指導をしていませんか?
第3章 考えてもらう 「とにかく元気、声を出せ!」楽しさを正しく捉えられていますか?
第4章 自立してもらう 「風邪をひくから、何か着なさい」つい先回りして子どもの考える機会を奪っていませんか?
第5章 好奇心を持ち続けてもらう 「危ないからやめなさい!」知らないうちに子どもの好奇心を否定していませんか?
第6章 成長してもらう 「もっとしっかり練習しろ!」アバウトな助言で子どもたちを迷わせていませんか?
第7章 失敗してもらう 「自己肯定感が下がらないように…」競争や比較を必要以上に避けていませんか?
第8章 大人と向き合ってもらう 「今の時代は叱れないから…」子どもと向き合わない育て方をしていませんか?
第9章 将来を見てもらう 「今のチームはこのやり方だから…」先を見ていない「子どものため」だけを与えていませんか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
スパルタから楽しさへ 任せる=待つ ≠放任 やる気は本人から 好奇心にフタしない 滑り台の法則 楽しさで集中 子ども扱いはしない 座学で知識・思考力 全体を見渡す視点 割り切る力 ピンチ克服 競争・順列で現状認識 現実伝え本気度問う 世界一楽しく!強く! 体罰不要 真剣に叱る 正しい根性 自己選択 集団生活で自立促す 時間管理は自分で 褒めて伸ばす 見守る姿勢 心の基礎体力 成功と失敗 ミスから自力で解決 聞く・見る・試す力 言わず気づかせる導き 好きこそ物の上手なれ 大人の役割 やる気喚起2025/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22536777
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品