出版社内容情報
トランプが再選し、中東情勢はどう変わるのか。
戦闘の手を緩めないイスラエル、
犠牲者が増え続けるパレスチナ、
中東の大国イランーー
各国の歴史をおさえると、複雑な中東情勢がよくわかる!
中東を深く理解するためのカギとなる、
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教もわかりやすく解説。
また、アメリカの中東政策を緊急加筆!
◎目次
第1章 「世界がどう言おうと、我々は自国を防衛する」
ユダヤ人の悲願で建国されたイスラエル
第2章 「世界はなぜ我々を助けてくれないのか」
犠牲者が増え続けるパレスチナ
第3章 「シーア派が正統なイスラム教だ」
イスラム法学者が統治する中東の大国イラン
第4章 「アメリカの無知のために大きな被害を被った」
フセイン政権が崩壊して内戦となったイラク
第5章 「我々はアラブの王国だ」
大きく変貌する石油大国サウジアラビア
第6章 「優れた指導者がいれば独裁国家でも発展するのだ」
世界から投資を呼び込むUAE
第7章 「我々がイスラエルとハマスを仲介しているのだ」
アメリカもハマスも受け入れる独自路線のカタール
第8章 「オスマン帝国の栄光よ再び」
イスラム化が進む中東の要衝トルコ
おわりに アメリカから見た中東
内容説明
中東を語るうえで石油はどれだけ重要なのか。アメリカの存在感は薄れているのか。オスマン帝国、イギリスの三枚舌外交、イラン・イスラム革命…各国の歴史を学び直すと、いまの中東情勢がクリアに見えてくる!中東を理解するためのカギとなるユダヤ教、キリスト教、イスラム教もわかりやすく解説。
目次
第1章 「世界がどう言おうと、我々は自国を防衛する」 ユダヤ人の悲願で建国されたイスラエル
第2章 「世界はなぜ我々を助けてくれないのか」 犠牲者が増え続けるパレスチナ
第3章 「シーア派が正統なイスラム教だ」 イスラム法学者が統治する中東の大国イラン
第4章 「アメリカの無知のために大きな被害を被った」 フセイン政権が崩壊して内戦となったイラク
第5章 「我々はアラブの王国だ」 大きく変貌する石油大国サウジアラビア
第6章 「優れた指導者がいれば独裁国家でも発展するのだ」 世界から投資を呼び込むUAE
第7章 「我々がイスラエルとハマスを仲介しているのだ」 アメリカもハマスも受け入れる独自路線のカタール
第8章 「オスマン帝国の栄光よ再び」 イスラム化が進む中東の要衝トルコ
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県生まれ。73年にNHK入局。記者として、さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。94年から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立。名城大学教授、東京科学大学特命教授など、5大学で教鞭をとる。「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」でもニュースや歴史をわかりやすく解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
楽
ふくとみん
おさと
ゆーへー
Arnold