出版社内容情報
おもしろくてタメになる、算数にまつわる雑学を60以上掲載!
──知ってるようで知らない、算数(数学)の意外な「びっくり!」を集めた1冊。ふだん何も考えずに使っている「0」や「+・-・×・÷」の起源、1メートルの長さの由来、カレンダーにかくされた法則などなど。さまざまな「びっくり」や「へえ~」を掲載! 親子で一緒に読んで楽しめる、算数雑学本の決定版!
内容説明
ゼロとレイは同じ意味ではない!?「なんだそれ!」って思わずツッコミたくなる算数の雑学がいっぱい!
目次
0章 算数のはじまりの話(数字がない時代、手近なものに置きかえて数えた;数字が発明されたのは約6000年前! ほか)
1章 びっくりな算数(紙を42回折るだけでよゆうで月に届く!;行列店の待ち時間、どれくらい待つかわかる ほか)
2章 なるほどな算数(うるう年は暦のズレを調整するためにできた;新幹線の座席が2列と3列なのは座席をあまらせない工夫 ほか)
3章 不思議な算数(数の並びが不思議なフィボナッチ数列;123456789を並べかえた数字はすべて3でわりきれる ほか)
4章 挑戦!算数クイズ
感想・レビュー
-
- 和書
- 基礎材料力学