ポプラせかいの絵本<br> わたしはBIG!―ありのままで、かんぺき

個数:
  • ポイントキャンペーン

ポプラせかいの絵本
わたしはBIG!―ありのままで、かんぺき

  • ウェブストアに106冊在庫がございます。(2025年07月30日 00時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 62p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784591183946
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

2024年コルデコット賞受賞! 言葉のトゲを知っているすべての人へ。著者の実体験から生まれた、自分らしくあることのすばらしさを描く話題作。

生まれた時からおおらかで想像力に富み、すくすく育った女の子。けれどある時かけられた言葉で、気づかされたのです。自分が他の子より「大きい」ことに――。
他者の言葉に傷ついた女の子が、自分の力で世界を広げ「決めつけ」から解放されていくさまを、シンプルな文章と美しい色彩、両観音のしかけで表現した絵本です。

コルデコット賞は、アメリカで出版された絵本の中でもっともすぐれた作品の画家に対して年に一度贈られる賞。作者のワシュティ・ハリソンは、この賞を黒人女性としてはじめて受賞しました。訳は、本作が初の翻訳絵本となるコラムニスト・ラジオパーソナリティのジェーン・スー。自身の経験ももとに、力強く前向きな言葉で描きだします。

【訳者あとがきより抜粋】
どうか、体の大きい小さいが、子どもの人格や能力と結び付けられることがありませんように。自分らしさを忌まわしく思うことなく、ありのままで完璧だと誇れますように。周りの大人が、しっかりとその子のありようを見てくれますように。

ジェーン・スー

内容説明

これは、おおきなえがおにおおきなこころ、おおきなおおきなゆめをもったあるおんなのこのおはなし。そう、「おおきい」ことはすばらしいことでした。あるときまでは…。「ことばのトゲ」を知っているすべての人へ贈る、著者の実体験から生まれた絵本。アメリカで受賞ラッシュ。2023年ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー&年間最優秀児童書、全米図書賞児童文学部門ファイナリスト、Amazon年間ベスト絵本。2024年コルデコット賞、コレッタ・スコット・キング賞作家賞&イラストレーター賞、ほか多数。

著者等紹介

ハリソン,ワシュティ[ハリソン,ワシュティ] [Harrison,Vashti]
『Little Leaders』、『Little Dreamers』、『Little Legends』でニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー第1位を獲得した作家。絵を担当した書籍に『Sulwe』(作/ルピタ・ニョンゴ、コレッタ・スコット・キング賞イラストレーター賞受賞)などがある。本作『BIG(原題)』はニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーとなり、2024年度のコルデコット賞、コレッタ・スコット・キング賞作家賞とイラストレーター賞を受賞したほか、全米図書賞児童文学部門の最終選考にも残った、ニューヨークのブルックリン在住

ジェーン・スー[ジェーンスー]
1973年、東京生まれ。作詞家、コラムニスト。TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」、ポッドキャスト番組「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」「となりの雑談」のパーソナリティーとして活躍中。著書に『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』(幻冬舎文庫、第31回講談社エッセイ賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

145
ジェーン・スー初翻訳、2024年コルデコット賞受賞作ということで読みました。私の場合は、BIGではなく、TALLですが、主人公の女の子の気持ちは良く解ります。小さい時から現在に至るまで、見ず知らずの第三者から身長を聞かれるのは、日常茶飯事です(笑) https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2730072.html2025/02/11

ひめぴょん

12
決め付け、偏見から発せられた言葉の棘。その痛みを絵とことばから感じる。人の痛みを実感できる本だなと思う。「みんなと違う」ことで厳しい現実に向き合わなければならないことがある。周囲の人の何げない言葉で傷つくことは子どもに限らずある。ことばを発するときちょっと立ち止まって考える時間を持ちたい。でも、そうできないことはある。周囲を変えることはできないのだから、自分は自分でいいという気持ちを強く持つことが身を守ることにつながることはある。2025/06/02

ニャーテン

11
体が大きいことで、周囲の大人や子どもたちの無神経な言葉や対応に傷ついていく女の子。「もっと じぶんのために いばしょを つくろう」と自分自身で決め、あなたたちの言葉が私を傷つけたんだよと相手に直接伝える勇気はすごいことだなぁ。反省するどころか、冗談だよ、繊細すぎるよ、傷つけるつもりはなかったと全然わかってくれない周囲の人たちの反応には深く考えさせられたし、自分はこの人間たちのように人を傷つけるということに鈍感になっていないか自戒することも、「みんなと違う子」のありのままを受け止める一歩になる気がする。2025/04/26

skr-shower

5
気持ちわかるな、大きくて良いことがいつの間にかマイナス要因になってしまう理不尽…そして、大人はわかってくれない。2025/06/07

遠い日

5
ジェーン・スーさんの翻訳と知って手に取る。多様性と自己肯定感が育つまでの、体の大きな女の子の苦悩が痛々しい。子どもに、自分のことを認められなくなるようなことばを不用意に投げつけることの残酷さに胸が痛む。この子は自分で自分を鼓舞し、出口を見つけたけれど、こんなふうにできない子どもももちろんいるはず。自分を愛せる子どもを育てることができる世の中になるようにと祈らずにはいられない。2025/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22407287
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品