ポプラ新書<br> わたしが正義について語るなら (新装版)

個数:
電子版価格
¥979
  • 電子版あり

ポプラ新書
わたしが正義について語るなら (新装版)

  • ウェブストアに76冊在庫がございます。(2025年05月11日 08時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 159p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591182093
  • NDC分類 158
  • Cコード C0212

出版社内容情報

<内容紹介>
正義とは何で、正義の味方とはどのような人なのか。
戦争を生き抜き、国民的ヒーロー「アンパンマン」を産みだしたやなせたかしが、その半生を通じて向き合った「正義」のあり方とは。
混迷の時代に生きる勇気をもらえる、やなせ流の人生哲学。

・正義はある日突然逆転する。
・正義とはかっこいいものではない
・正義とはあやふやなものである
・正義のための戦いなんてどこにもない
・正義はある日突然逆転する
・悪人の中にも正義感はある
・傷つく覚悟がないと正義は行えない
・正義でいばるやつは嘘くさい

<著者プロフィール>
1919(大正8)年高知県生れ。東京高等工芸学校工芸図案科(現千葉大学)卒業。1973年月刊「詩とメルヘン」をサンリオより創刊。1988年アニメ『それいけ!アンパンマン』が放映され爆発的な人気となる。作詞家としての代表作には「手のひらを太陽に」、アンパンマンの主題歌などがある。絵本には『チリンのすず』『やさしいライオン』など数多くの名作がある。

内容説明

戦争を生き抜き、国民的ヒーロー「アンパンマン」を生み出したやなせたかしが、半生を通じて向き合った「正義」のあり方とは。混迷の時代に生きる勇気をもらえる、やなせ流の人生哲学。

目次

第1章 正義の味方って本当にかっこいい?(正義の味方について考えてみよう;食べ物がないのは耐えられない ほか)
第2章 どうして正義をこう考えるようになったのか(自然が溢れていた生まれ故郷の高知;ぼくと、そして弟と―伯父の家で住み始める ほか)
第3章 正義の戦い方(相手を殺してしまってはいけない;正義でいばってるやつは嘘くさい ほか)
第4章 ぼくが考える未来のこと(身近な人の幸せを願う;著者からのメッセージ ぼくはこんな本に影響を受けてきた)

著者等紹介

やなせたかし[ヤナセタカシ]
1919年高知県生まれ。東京高等工芸学校工芸図案科(現千葉大学)卒業。1973年雑誌「詩とメルヘン」をサンリオより創刊。1988年アニメ『それいけ!アンパンマン』が放映され爆発的な人気となる。作詞家としての代表作には「手のひらを太陽に」、アンパンマンの主題歌など。絵本には『チリンのすず』『やさしいライオン』など数多くの名作がある。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃおこ

27
たぶん前にも前半部分読んでる。時々手に取りたくなる柳瀬さんの文章。2025/03/04

ゆるりは

10
やなせたかしさんの言葉が温かくて明るくて大好きなのですが、この本は、創作してる人にもとても参考になるのではないかなと思います。本当の正義のヒーローはスタイリッシュだったり格好いいものではなく、ひもじい子どもに自分の顔をちぎって与えるアンパンマンのような人。最初に『あんぱんまん』の絵本を評価したのは、大人ではなく、小さな子どもたちだったそうです。でもそんなやなせさんも、最初はもっと海外のハイブローな漫画みたいなのを描きたかったもよう。2024/07/07

T

9
朝ドラの特集で本屋に並んでいて手に取りました。全面正義について書いてあるわけではなく、自伝みたいな内容でした。やなせさんのことはアンパンマンのイメージしかなかったので、元々は漫画家で実際はテレビの仕事が多かったというのは意外でした。やはり戦前生まれの方の話を読むと、戦争と戦後というとんでもない理不尽を経験されているので、正義の虚と実について説得力に深みがありますね。アンパンマンの手が拳なのは描く負担を減らすためというやなせさんの思いやりは仕事にも現れていて、あたたかい人なんだなと思いました。2025/04/25

belier

4
表題になっている正義については、これまで他の本で読んだ内容がさらに掘り下げて語られていると思った。後半に創作論、創作秘話のような話が続いてさらに興味深く読めた。なかなか汲めども尽きない魅力のある人だ。2025/04/11

ひでき

4
とても良い本でした。2025/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21986209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品