出版社内容情報
一生使えるセオリー「財産三分法」、保険の大原則は「掛け捨て」、リスクを抑える「投資の3つの心得」――ライフネット生命の創業者が解説する「お金の原理原則」。
年収200万でも1000万でも関係ない!
お金の不安から解放され、賢くお金を使い、増やす方法。
*本書は単行本『働く君に伝えたい「お金」の教養』(2016年刊行)の情報を更新して新書化したものです。
◎目次(一部抜粋)
第1章「知る」編 なぜ、お金には不安ばかりがつきまとうのか?
・お金の不安はじつは「思い込み」
・日本は借金ばかり増えているけど大丈夫?
・払った額の2倍もらえる年金は、損か
第2章「使う」編 幸福かどうかを決めるのは貯蓄額ではない
・お金を「貯める」よりも「使う」ほうが大切
・出口流・楽しくお金を使うためのルール
・「ケチ」と「倹約」を混同しない
第3章「貯める」編 不安は貯めることへの執着から生まれる
・「貯め込もう」という考え方をまず捨てる
・将来のためにいくら貯めておけばいいか
・ライフステージ別オススメの保険
第4章「殖やす」編 希望は長期投資から育まれる
・投資はある程度コントロールできる
・「自分の好きなこと」に投資する
・投資信託の簡単な選び方
第5章「稼ぐ」編 働き続けるからこそ自由になれる
・給与にはどれくらいこだわるべきか
・お金を稼ぐ意味とは?
・大逆転は狙えるのか
◎プロフィール
出口治明(でぐち・はるあき)
1948年、三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命保険株式会社創業者。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社に入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年、ライフネット生命保険株式会社を開業。2012年、上場。社長、会長を10年務めたのち、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊を超える。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)『人生を面白くする本物の教養』(幻冬舎新書)『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)「人類5000年史」シリーズ(ちくま新書)『一気読み世界史』(日経BP)などがある。
内容説明
人生で損をしないためにお金について知っておくべきこと。マイホームと賃貸どちらがいいのか、どの保険を買うべきか、年金は得か損か、将来のためにいくら貯めておくべきか―ライフネット生命の創業者である著者が、社会人なら知っておくべき「お金の教養」を解説。小手先のノウハウではなく、「お金の原理原則」を知ると、一生お金に振り回されることなく、楽しく生きていくことができる。
目次
第1章 「知る」編―なぜお金には、不安ばかりがつきまとうのか?(国が経済成長するのは「普通」なのか;なぜメディアは不安を煽るのか ほか)
第2章 「使う」編―幸福かどうかを決めるのは貯蓄額ではない(知っておくべきセオリーは「財産三分法」だけ;お金を「貯める」よりも「使う」ほうが大切 ほか)
第3章 「貯める」編―不安は貯めることへの執着から生まれる(「貯め込もう」という考え方をまず捨てる;日本人の貯蓄率が高い理由 ほか)
第4章 「殖やす」編―希望は長期投資から育まれる(なぜ投資が必要なのか;投資はある程度コントロールできる ほか)
第5章 「稼ぐ」編―働き続けるからこそ自由になれる(仕事の選択肢は山のようにある;天職かどうかは誰にもわからない ほか)
著者等紹介
出口治明[デグチハルアキ]
1948年、三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命保険株式会社創業者。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社に入社。生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革、保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年、ライフネット生命保険株式会社を開業。2012年、上場。社長、会長を10年務めたのち、2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねこまんま LEVEL2
マサトシ
FuSa
Tomitakeya
こじか