現地取材!日本の国土と人々のくらし<br> 雪国のくらし―新潟県十日町市・秋田県横手市

個数:
  • ポイントキャンペーン

現地取材!日本の国土と人々のくらし
雪国のくらし―新潟県十日町市・秋田県横手市

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784591179154
  • NDC分類 K291
  • Cコード C8025

出版社内容情報

日本の気候は、四季の変化があり、国土の北と南、太平洋側と日本海側で異なります。また、日本の地形は山がちで平野が少ないという特徴があります。
「現地取材! 日本の国土と人々のくらし」は、このような異なる日本の自然条件のなかで、人々がどのように適応してくらしているのかを解説した、小学校の社会科の教科書にも対応している学習資料のシリーズです。
第3巻では、新潟県十日町市と秋田県横手市を例として、日本の雪国に住む人々のくらしを解説しています。日本のにおける雪害、雪に対しての人や町の備え、気候や地形をいかした漁業・農業・観光業のようす、雪国で盛んな酒づくりなどを、現地での取材をもとに充実な地図や図版、データ資料とあわせて紹介しています。

目次

1 雪国の気候と地形(雪国はどんなところ?;日本海側にたくさん雪が降るのはなぜ?;十日町市とほかの都市をくらべてみよう)
2 雪国の風景(雪が生んだふしぎ、樹氷)
3 雪国のくらし(雪国の家のくふうとは?;進化した雪国の家とは? ほか)
4 雪国の産業(あたたかい地域で生まれたイネが雪国でよく育つ理由;雪国の気候が米づくりにあたえる影響 ほか)
5 雪国の歴史(豪雪は雪国に何をもたらした?;雪国でつづく伝統工芸)

著者等紹介

長谷川直子[ハセガワナオコ]
お茶の水女子大学文教育学部人文科学科地理学コース准教授。研究のかたわら、地理学のおもしろさを伝えるべく活動中

山本健太[ヤマモトケンタ]
國學院大學経済学部経済学科教授。地域の伝統や文化と、経済や産業の関係について研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品