ポプラ文庫<br> ほたるいしマジカルランド

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり

ポプラ文庫
ほたるいしマジカルランド

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月12日 22時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 298p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784591178683
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

あなたのそのがんばりを、見つけてくれる人が、きっといる。
本屋大賞ノミネート作家が贈る、心をときほぐす温かな物語。

大阪北部の蛍石市にある「ほたるいしマジカルランド」は、
願いごとを叶えてくれるという噂のある
メリーゴーラウンドが人気の老舗遊園地だ。
ここで働くのは、どこか不器用で悩みを抱えた人ばかり。
アトラクションやインフォメーションの担当者、
清掃スタッフに花や植物の管理。
お客様の笑顔のために奮闘する従業員たちの日常が、
ふとしたきっかけで動き出し――。
毎日がんばるあなたの心をふっと軽くする、温かな物語。
【解説/畑野智美】

■著者プロフィール
1977年、佐賀県生まれ。大阪府在住。2014年、『ビオレタ』で第4回ポプラ社小説新人賞を受賞し、翌年デビュー。20年、咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。21年、『水を縫う』で、第9回河合隼雄物語賞を受賞。他の著書に、『ミナトホテルの裏庭には』『月のぶどう』『今日のハチミツ、あしたの私』『大人は泣かないと思っていた』『夜が暗いとはかぎらない』『カレーの時間』『川のほとりに立つ者は』『白ゆき紅ばら』など多数。

内容説明

大阪北部の蛍石市にある「ほたるいしマジカルランド」は、願いごとを叶えてくれるという噂のあるメリーゴーラウンドが人気の老舗遊園地だ。ここで働くのは、どこか不器用で悩みを抱えた人ばかり。アトラクションやインフォメーションの担当者、清掃スタッフに花や植物の管理。お客様の笑顔のために奮闘する従業員たちの日常が、ふとしたきっかけで動き出し―。毎日がんばるあなたの心をふっと軽くする、温かな物語。

著者等紹介

寺地はるな[テラチハルナ]
1977年、佐賀県生まれ。2014年、『ビオレタ』で第4回ポプラ社小説新人賞を受賞し、翌年デビュー。20年、咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。21年、『水を縫う』で、第9回河合隼雄物語賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

里愛乍

72
今年の大阪ほんま本受賞作。ひらパーがモデルということもあり、かなり興味深く読み始める。従業員ひとりひとりの視線で綴られた連作短編集でいろんな立場から見た思考の絡み具合が面白い。基本的に善良でちょっと弱くてでも芯は強くて。自分で働いて生活していける、自分でいられる、自分の居場所。自分にも確かにあった。愚痴ってもいいじゃない、頑張ってるんやから。ちょっと自分を労わってみたくなった。2024/09/27

しげき

62
大阪にある架空のテーマパーク「ほたるいしマジカルランド」で働く人達の人生模様が描かれてます。何気ない日常をリアルが描かれており、胸にグッとくるものがありました。2024/08/05

ゆいきち

61
テーマパークで働く主人公たちのお話だから、きっとみんなそれぞれキラキラした想いを抱えてお仕事してるんだろうなと思ってたら、そうでもないみたい。みんな家庭だったり自分の夢だったり恋愛だったりで現実的な悩みを抱えながら、テーマパークで、それぞれの役割に徹しながら真剣に丁寧にお仕事をするだけ。そこで出会った人々とのかかわりで、働く上で大切な何かを学んでいく。お仕事に対するモチベーションはだいぶ上がります。個人的には、こじらせ男子?の村瀬くんエピソードがいちばん面白かったです。この後無性に遊園地に行きたくなった!2023/10/14

はっせー

56
選書本。お仕事小説というジャンルに属する本。読んでいて癒される感覚を味わえる。本書のタイトルにもあるほたるいしマジカルランドが舞台。各章が曜日となっており、月曜日~日曜日で構成される。各曜日に1人主人公が存在し、どの人もほたるいしマジカルランドに関係がある。実はほたるいしマジカルランドのモデルがある。それはひらかたパークである。そのため読みきったらひらかたパークへめっちゃ行きたくなるようになっている。ココアのように優しい小説であった!2024/09/25

ぼっちゃん

56
【第12回大阪ほんま本大賞受賞作】大阪のひらかたパークをモデルにした遊園地「ほたるいしマジカルランド」で働く6人の人が、働く意味を見つめ直すお仕事小説の連作短編集。三沢は好きになれなかったが、山田さん退職日の妻の”ペンライトサプライズ”、篠塚さん息子さんの”おにぎりサイン”は泣けました。【サイン本】2024/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21429527
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品